
トラカメです、毎度~~
ちょっとブルーです。。

何故なら、ある程度は予想していたのですが、
予想通りと言うか、予想以上と言うか。。。
まぁ、以下をご覧ください。。
まずは騒音対策です。
個人的には、
以前のジムカーナに参加していた頃の音量に戻ったので
これで良しとしていました。
ストマジではなく、いきなりMITOに話は飛びますが
新たに中古のノーマルチャンバーを入手しました。
これがノーマルのくせに「うるさい」とか
グラスウールが飛んじゃうって噂が有り、
「チャンバーのグラスウール巻き直し」が必要となると予測。
その練習としてストマジを題材にしようと思ったのです。
巻くグラスウールは建材でも良いというので近所のビーバープロで購入しました。


安い…
本当はビーバープロに行く前に、やはり近所のナップスへ買いに行ったのですが
(いや、正確には「値段を確認しに行った」のですが)
しばし店内をうろついても見つからず、
店員さんに尋ねると、買わなきゃいけないかなぁ…なんて思いで、聞けず。
しかし、こんなに安ければ比べるまでも無かったんですかね。
なんでもこれだければ、2~3回は使えると、
実際に使った方のブログに書いてあったのですが
1回分は…75円!
(まぁ、2度3度やるかどうかは解りませんが)
早速、帰宅してストマジチャンバーのご開帳です!
まずはリベットを飛ばして!

・・・リベットって、こんなに硬いのね・・・
意外と時間が掛かってしまいました。。
やっと外して中身を引き出すと…

中央のメッシュの部品に油とグラスファイバーが一体になって付着しているが
残ったグラスファイバーは、黒くはなっているものの弾力も十分あって、密度も有る。
「中央だけ外せば良くなるんじゃね?」っと思い、外す。

で、リベットせずに戻して音を確認すると、
ちょっと良くなった気がする。
「これでいいや」と、そのままリベット止めすることに。
(おいおい、さっき購入したグラスウールは?今回練習じゃなかったの?)
(まあ、いいか!)
完成!

ブルーポイントその1

ガレージ内で音を確認している時、事件が起きました。
トラカメのストマジ110の2号機はセンタースタンドが無く、サイドスタンド仕様です。
そのため、アクセルを開けると走って行ってしまいます。
今までは、リヤブレーキを掛け、音を確認しておりましたが
今回、フロントブレーキを掛けたままで器用にアクセルを煽っておりました。
そうすると、リヤホイールがスピンしてバーンアウト状態に。
今までこんな事したことは無かったのですが、
リヤブレーキ掛けるより駆動系の負荷は少ないのかなぁ?
なんて思ったのが間違い。
何度目かの時に、バーンアウトせずにウイリーして
そのままガレージ内の荷物へ突っ込んでいきました!





そりゃそうですよ、
人が乗っていたって、パイロン通過した後の立ち上がり加速でウイリーするんですから
乗っていなけりゃ簡単にウイリーもするってもんです!
人的被害も無く、ストマジ2号機も少々の傷増加で済みました。
ぶつかった相手であるPLANETの部品ストックは
・・・
怖くて確認していません。。

そして試乗!
試乗してさらにブルーになるのでした。。
つづく
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~
