gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Responsibility of saying the wrong

2013-09-13 14:08:14 | 教育
Responsibility of saying the wrong
Remark " completely blocked " < Abe > contaminated water , and discrepancy ( site ) TEPCO

7 minutes delivery (Mon ) 21:09日Mainichi Shimbun September
Contaminated water flowing out the truth in the ocean actually
Area Abe has reference to " 0.3 square kilometers "

In the Olympic bid presentation Prime Minister Shinzo Abe , was held in Buenos Aires, Argentina on the 7th International Olympic Committee (IOC) General Assembly , visiting the contaminated water problem of Fukushima Daiichi nuclear power plant , " it is completely blocked ," " control For that you have to speak with " the underlying voice to question that it " does not properly convey the " reality is out .

[ Contaminated water , the Prime Minister explained: in the final presentation ]

At a press conference of Tokyo Electric Power held on the 9th , asking for further data to support the prime minister remarks from the press there were numerous . On in accordance with the "I want to stabilize ( the situation ) as soon as possible " , for example, to clarify that it has to query the real intention in the government , the person in charge showed a difference in perception .

Harbor surrounded by breakwater to ( 0.3 square kilometers ) , impermeable wall sea side to prevent contaminated water from being exposed to the sea was built , the water curtain of " silt fence " in preventing the spread at bay but it is installed . Was also carried out improvement work to solidify the soil like a wall of drug -like syrup in the " water glass " in the seawall .

However , contaminated water is spilled harbor beyond the top of the wall . Seawater from the fence in 1100 becquerel per liter , tritium is the 4700 Becquerel discovered radioactive substances such as strontium to issue a beta ray . TEPCO described in " radioactive material concentration of fence outside is suppressed by 1 up to 5 minutes than on the inside ," but , harbor and fence in seawater of the open sea is replaced by 50% per day . Tritium through the fence to have properties similar to water. Radioactive material of seawater of 3 km offshore and harbor mouth is below the detection limit , but it is seen as " merely dilute seawater in a large amount of " experts .

In addition , contaminated water continues to grow by flowing into the reactor building underground water of 400 tons per day broken . High concentration of contaminated water about 300 tons of leakage from the ground tank , in part , there is a possibility that spilled outside the port via a drainage ditch that leads directly to the sea . Trouble due to insufficient measures one after another , risks remain in the future . " Difficult to control or rather what , but not a block " to " completely technically that's for sure " and ( Ministry of Economy, Trade and Industry executive ) .

Said, " The amount of exposure from food and water , all regions also one-hundredth of the standard ( year 1 mSv ) " also , Prime Minister Abe said there is no problem in health . According to the Ministry of Health, Labour and Welfare , the annual exposure dose from radioactive cesium in the food and distribution of domestic 0.009 mSv maximum . However , Kimura Shinzo , German cooperation Medical School associate professor pointed out that " in Fukushima Prefecture Nihonmatsu , presence or absence of . Effects of eating vegetables and home garden , 3% of the citizens have internal exposure in the cesium can not be determined at present ," and to . [ Torii true flat , Okuyama, Tomoki ]

教育は教師の指導力の向上を組織的に行うところにある。

2013-09-10 18:19:07 | 教育
校長という仕事も、なんとも窮屈な役らしい。教育者というよりは、数字ばかりで評価さて尻をたたかれるセールスマンと変わりない。

今年4月に実施された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の都道府県別結果が8月27日に公表された。この結果に怒り心頭なのが静岡県の川勝平太知事である。

県内の公立小学校の国語Aの成績が、静岡県が最下位となったからだ。これを受けて川勝知事は、9日の定例記者会見で、成績が悪かった100校の校長名を公表したいとの意向を示している。

これには全国学力テストを実施した文部科学省(文科省)も、いささか面食らっているらしい。『毎日新聞』(電子版 9月10日付)によれば、同省の担当者は取材に「学校名を公表するのとほぼ同じ。実施要領に反する」と答えたそうだ。

その「実施要領」には、調査の目的は次のように記されている。「 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する」

つまり、児童生徒の学力・学習状況を把握して教育の改善を図るのが目的だ、というわけだ。それに照らし合わせれば、競争心を煽るような行為は反することになる。ましてや、罰を与える行為など、もってのほかであることは言うまでもない。

そういことにならないように、文科省は学校別や地域別の順位発表は控えるように求めてきている。しかし、学校名ではなく校長名だから文科省の方針には逆らっていない、というのが川勝知事の見解らしい。

もちろん、詭弁というか、こじつけというか、屁理屈としか言い様がない。あきれてしまって二の句が継げない・・・が、言う。

明らかなのは、川勝知事がやろうとしていることは「罰」以外のなにものでもない。そして、公表されるのが嫌なら子どもらの尻をたたいて成績を上げろ、と脅していることに他ならない。それが教育だとおもっているのなら、即刻、知事などお辞めになったほうがいい。静岡県民も黙っているべきではない。

その川勝知事に苦言を呈しているようにみえる文科省も、実は「同じ穴の狢」にすぎない。順位をつけて競わせるのが目的ではなく、学力状況を把握するだけなら、全国の全学校を対象にする必要はない。対象を選んで実施する抽出方式でじゅうぶんなはずなのだ。

あえて競わせる方法で学力テストを実施しているところに問題がある。
教員の指導レベルを上げる為に、全県で指導力の向上を図るための研修を徹底てきにすればできる。共にレベルを上げる取り組みをすれば出来ると思います。

オリンピックプレゼンでの首相の嘘

2013-09-09 23:48:45 | 政治
汚染水、首相は最終プレゼンでこう説明した】

 防波堤に囲まれた港湾内(0.3平方キロ)には、汚染水が海側に流出するのを防ぐための海側遮水壁が建設されているほか、湾内に広がるのを防ぐために「シルトフェンス」という水中カーテンが設置されている。

 東電によると、フェンス内の海水からは、これまでに最大でストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1100ベクレル、トリチウム(三重水素)が同4700ベクレル検出されている。東電は「フェンス外の放射性物質濃度は内部に比べ最大5分の1までに抑えられている」と説明したが、フェンスは水の出入りまで遮断できない。また、フェンス内と港湾内、外海の海水が1日に50%ずつ入れ替わっていることが知られており、トリチウムは水と似た性質を持つため通過する。

 現在、外海とつながる港湾口や沖合3キロの海水の放射性物質濃度は検出できないほど低いが、専門家は「海水で薄まって拡散しているため」とみる。

 また、汚染水は1日400トンの地下水が壊れた原子炉建屋に流れ込み、溶けた核燃料に接触して増え続けている。水あめ状の薬剤「水ガラス」で壁のように土壌を固める改良工事を実施したが、壁の上を越えて海洋流出している事態も収束していない。地上タンクから漏れた汚染水約300トンの一部は、海に直接つながる排水溝に到達したとみられ、東電は港湾外に流出した可能性を否定していない。「何をコントロールというかは難しいが、技術的に『完全にブロック』とは言えないのは確かだ」(経済産業省幹部)との声も出ている。

 一方、安倍首相は「食品や水からの被ばく量は、どの地域も基準(年間1ミリシーベルト)の100分の1」と述べ、健康には問題がないと語った。この発言は、全国12地域で流通する食品などに含まれる放射性セシウムによる年間被ばく線量は最大0.009ミリシーベルトに基づくが、木村真三・独協医大准教授(放射線衛生学)は「福島県二本松市でも、家庭菜園の野菜などを食べて、セシウムによる内部被ばくをしている市民は3%を超える。医学的に影響が出ているか否か、現状では判断できない」と指摘する。【鳥井真平、奥山智己】

国民も汚染水についてコントロールは出来ていないと来ている。そのような中で重要な会議での嘘は許されないし、オリンピック精神に反するものである。この責任をしかるべく取るようにして欲しい。

オリンピックに酔いしれていられない

2013-09-09 17:53:28 | 経済
 国際的には、シリアの問題が大きい。戦争になればトルコ、イスラエル、イランが近隣諸国を巻き込む中東戦争になれば、また泥沼化してしまう。当然フランス、イタリアなど地中海の国々も関連して巻き込まれる。この問題も来週中には動き出す。
 国内的にも、汚染水問題を政権はどのようにして止めるのか計画と見通しを示さなければならない。
 中国・韓国との問題も北朝鮮問題についても全然進展がみられない。
 消費税の増税についても納得できる回答を示して貰わないとこまる。
 災害復興予算も執行がおくれている。
 TPPの交渉も困難じたいになっているのではないか。
 様々な事業を推進するに当たっての来年度予算の概算がふくらむのを押さえるのも政府のしごとである。
 無駄なものは省くことをしないといけないし、そのためには必要ない公共事業はやめることも必要である。
 文科省の学力テストも全校でやるのは無駄であるのでやめる。
 政府の審議会も終わったものは解散する。

日本動物福祉協会引用文

2013-09-08 20:29:52 | ペット
公益社団法人 日本動物福祉協会 栃木支部
<センターよりレスキュー 〜純血種の受難〜 >
   ☆探しています 〜い主様&里親希望者様〜 ☆
画像は栃木県動物愛護指導センターから収容期限が切れ、
譲渡を受けたチワワ君・・・診察台でこんにちは☆
可愛い小さなカタマリ・・・大人しい。そして本当に可愛い〜♪...
推定年齢 5歳〜くらい。てこてこてこてこと歩く姿は、
プリチー&ラブリーと言っても過言ではありません!

サマーカットされており、爪も伸びていません。
去勢はされていませんでしたが、フィラリア−です。
飼い主さんは探し方が分からない可能性があることも含め、
飼い主様探しをしながら里親探しをしたいと思います!!

 ***どうか情報の拡散をお願い致します!***
  ↓  チワワ君の収容動物情報  ↓
http://www.tochigi-douai.net/html/stray/dog/2013-09-0005.html
   栃木県 佐野市で収容されています!

栃木県の場合。飼い主様・・・うちの子は可愛いから
さらわれたと考えるのは大間違いです。
そんな飼い主様にしょっちゅうお目にかかります。
そんなオメデタイ考えは関係各所に届け出をしていないなら
捨ててください。4日後には殺処分の危険性があります・・・
もし、飼い主様が出てきてお返しするとしても
はい、そうですか。とはお返しできません。
当方のお話を聞いてお約束していただくのが条件です。

里親希望者様も募集中です!(*譲渡条件があります)

しかし、純血種、しかも小型犬は、個人の譲渡希望者様や
団体でも割と希望があり、当方まで話が回ってくることは
めったにありません。誰も手を挙げなくて、
当方が譲渡を受けるとなると、看取り覚悟のガンや
骨折などの動物ばかりなのですが・・・

今回、個人も含め、団体さんにも希望がなく、
非常に驚いています。かつて流行っていた犬種の運命が
特に問題がないのにセンターというのはあんまりですね・・・

今回は皆様のご好意で、ツイッターなどで回った情報により
レスキュー依頼を受けることになりました。
群馬のドッグカフェを運営されている方から
一時預かりのお話をいただき、
いのちをつなぐことができました!感謝いたします!!

支部長さんは、実は小型犬、特にチワワが苦手です・・・
吠える、咬むの印象があり、よく思っていませんでした。
でもこの子は・・・若干ビビりですが、アイコンタクトもできて
大人しく、印象がガラッと変わりました。可愛いです☆
やはりわんこに罪は無く、しつけが大事です。
小型犬はつい甘やかす人が多いのでしょうか・・・
飼い主さん、きっとキミのことを探していると思うのだけれど。

センターでこんな可愛い子が、期限が切れたら殺処分になって
生を無理やり終えなければならない現状を
どうか知っていただければと思います・・・
いのちに流行はありません。
どの子もかけがえがない存在なのです。もっと見る