神奈川県立希望ケ丘高校20期 同期会

高校20期生の連絡HOMEです。

訪問してくれた同期のかたは一筆コメントをお願いします。

ランチ会 20240909

2024-09-10 14:09:42 | ランチ会
     希望ヶ丘「ピッコロ」にて   8名の参加でした。
              < 参加者 >  金子、野中、平野、牟田、32H後藤、32H芥河、河野、竹下

 久しぶりだったが、ともかく元気な姿で集まることができた。各位それぞれにどこかしかの体調不良をかかえつつも。
 前半戦はなんやかやと(各位の近況ということかな)雑談で盛り上がったね。それぞれが「生きてる」んだわ。
 ここで皆さんに報告。 32H芥河君本人から 皆さんの記憶を変更してほしいの 申し出です。
  卒業アルバムでは「芥川」となってますが、正式には「芥河」なのだそうです。
  戸籍上も高校時代の書類も「河」だったのに、アルバムだけが「川」にされた。
  さらに「芥河」姓は稀な名字で、全国でも10軒ほどだそうです。

 半分の4人が帰った後、4人が盛り上がり、牟田君のギター伴奏で「呑めや歌え」の宴会。5時過ぎまでやってたよ。
 ピッコロは月曜定休日らしいのです。我々の申し出を受けていただいたわけで、貸切ですわね。
 お客さんはこないわけで、ママの村井さんも入れて、5人で騒いできました。 

 次回はちょっと涼しくなった頃にやりましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のランチ会

2024-03-02 15:22:49 | ランチ会
< 後日談 >  狙ったような荒天日のランチ会でした。狙った桜は咲いてないし。でも参加者10名は楽しみ顔で定刻には集合。
外は雨で霞んで海も見えない。ユーミンの歌が全くイメージできない。
ランチコースにハウスワイン2本で歓談。3時半まで3時間のんびりしました。
たまには こんなレストランのゆっくりランチも良いね と誰かが言ってたような。
実は1年前も桜を狙って、ドルフィンランチをやったのですが、あの日も雨で桜無し、ドルフィンとランチ会は相性が悪いのかもです。 来年も2年分のリベンジで行かないと。


3/6 追記  横浜駅から市バス利用の方 ご一緒しましょう。
      横浜駅東口(そごうの方)のバス乗り場  市バス103系 「根岸台行き」
      30分ほどかかります。
      11:46 発で行きましょう。 11:40にはバス乗り場集合

かねて予告してありましたが、横浜根岸のレストラン「ドルフィン」でランチしましょう。

  日時  3月26日 火曜日  12時半より
  場所  根岸のレストラン「ドルフィン
  代金  3000〜4000円でしょう。

とりあえず8名前後で予約してます。増えても構いません。料理は行って各自好きな物を注文としてます。
根岸駅からも行けますが、きつい坂の登りがあります。また横浜駅西口から店の前で留まるバスがあります。
今回は 野中君が予約してくれて、開催となりました。
参加希望の方 この記事のコメントでその旨をよろしく。

  参加予定   金子、野中、野村、平野、39H吉田、牟田、32H後藤、河野、39H横山、竹下
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/01 ランチ会

2023-12-13 20:12:09 | ランチ会
1/22  8名時間通り集合。早速大乃寿司へ。 8貫、10貫、12貫 これランチメニューのにぎりの数。
    まだまだ12貫たいらげる仲間がいるんですね。 この歳なんだから少食がいいと思うけど。
    やはり話は病、体、病院関係が多いな。 今日は旅行の話もあって明るかったかな。
    お寿司の後はお茶へ。 いつもの「茶居珈」が第四月曜を休業としたようで、バッチリ当たり、不運。
    前日見つけ、予約しておいた喫茶店へ。  ここ良かったですよ。 全員ブレンドコーヒー、仲良いね。
    まっ お一人 ブレンドの「ポット」というやつを求めてましたが。こんなのあるのを初めて知りました。
    1時間半ほど雑談して解散。  明るく、まだ暖かいうちに帰路に。
    お店を紹介しておきます。   
      駅横のユザワヤが入ってる「大和スカイビル」5階の 「香月喫茶店」 046-200-3881
      カルチャー教室のフロアで、知られてないようです。 静かだし、コーヒーも悪くないですよ。

新年会を兼ねてランチ会をやりましょう。 と言っても得意の「大和コース」です。

  日 時    1月22日(月)  11時 大和駅 相鉄改札に集合
  場 所    大乃寿司 から  茶居珈でお茶

参加希望をコメントで。

  参加予定者  金子、野中、牟田、32H後藤、吉田、32H野村、39H横山、竹下
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会(20230603)

2023-04-17 16:01:38 | ランチ会
      参加予定者全員、さらに34Hの長谷川君が飛び入りで参加してくれました。
               今回は34Hの三橋君が初参加、いいですね、新しい仲間がふえるのは。
               まずはランチを頂きながらの歓談。 お腹も出来たところで沼田君がギター弾き語りで3曲聞かせてくれた。
               次は牟田君のギター伴奏で 校歌を合唱。みなさん覚えてたようですよ。
               小椋佳の「しおさいの詩」合唱で青春気分に戻り、牟田君が作詞作曲した「坂の途中の小さなカフェ」を聞かせてくれた。
               この曲は牟田君がこのお店「ピッコロ」のために作った曲なんですよ。 「えっ牟田君ってこんな才能あったの?」
               ここからは牟田君が我々の卒業アルバムを頁ごとに写真にしてくれたものをプロジェクターでみながら昔話。
               これは話が盛り上がったね。それぞれが知らなかった話もたくさんあって、「そうだったのか!」が盛りだくさん。
               写真は盛り上がってる歓談のシーンです。

               4時にお開きにしたんですが、昔写真懇談でみんな疲れたんじゃないか。 牟田君準備ありがとう。

  【 参加 】  沼田、牟田、32H後藤、平野(遅刻)、39H後藤、野田、金子、野中、34H三橋、河野(遅刻)、34H長谷川、竹下
          男11名 女性1名

5/04 昨日 ピッコロに行ったので、ついでに料理の予約してきました。   
    写真右側の1,750円で統一。 アルコールが入れば別途です。
    ママが1人で作るので、手間かけないように、同じ物で、かつ事前に人数も確定してあげたい。 よろしく。
    ワインを2本3本頼んでいてもおいてもいいね。 いずれご意見を伺います。 考えて置いて。
    一次会 12~14時。  その後ダラダラしたいなら、延長、別料金で続ける事は了解貰ってます。

4/18 ピッコロの予約できました。
    6月3日  12時~15時  希望ヶ丘 カフェ「ピッコロ」
    食事は皆さん同じ料理にします。 ママと相談して決めます。
    牟田君の「音楽教室」もありかな?

4/17 これから段取りますが、 6月3日 希望が丘 スナック「ピッコロ」 12時~15時で計画します。
   5月の土曜日を考えましたが、 ほんとに個人的なことなんですが、私(竹下)が全土曜日詰まってました。
   そこで6月第一土曜日にした次第。   「ピッコロ」さんにはこれからお願いします。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会(20230417)

2023-04-17 15:54:01 | ランチ会
[ 後日談 ]  9名が参加。
         落研だった32H野田君が初めて参加してくれました。
         当然新鮮な話題がでましたよ。 同じ空間にいたはずなのに、違った経験をし、違った空気吸ってたんだな。
         また、彼さすが落研 話し方が上手いわ。 同じ話しても臨場感があるなと思って聞かせてもらいました。
         皆さん 新しい話題を持って参加してくださいよ。 

コロナも沈静化したようだし、マスクも自主規制になりました。
ならば、ランチ会も始めようかと思い立ちました。
「門出の4月」に合わせて、この4月に再開しましょう。
我々のホームグランドである、大和「大乃寿司」ー喫茶店「茶居珈」コースにしました。

  日時   4月 17日 11:30 大和駅 相鉄口改札出た所 集合
  お店   「大乃寿司」 & 「茶居珈」

  参加予定   野中、金子、平野、39H後藤、32H野田、狩野、牟田、32H後藤、竹下  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそりランチ

2020-11-12 16:38:30 | ランチ会
       

新横浜市庁舎の昼休み音楽会を聞いてランチしようとの招集が出そうな所から出て、電話にて招集。5人(金子、後藤、狩野、牟田、竹下)の参加で楽しんできました。

横浜市民広間演奏会」 今日の演目は ブラームスのヴァイオリン ソナタ3番 ニ短調 でした。なかなか聞かない曲じゃないかな。知らない曲だけにグッと入り込む感じが少ない。それと開場が屋根はあるけど、伽藍洞のアトリウムでは音響効果はゼロ以下。聞きずらいことはなはだしかった。 まっ無料だし、新しいブラームスを知ったと思えば、これでよし。贅沢を言ってはいけない。
演奏会は12時ちょうどから25分間。先着50名程がディスタンスを考慮した椅子席で観賞。通路での立ち聞きも可です。

それから庁舎2階の麻婆豆腐屋さんでランチ。1000円の「麻婆豆腐定食」とビール。 しっかり「辛い」麻婆です。でも食べ終わるとちょっと癖になるようないい味の一品でした。市庁舎に行く機会があったら、一度どうぞ。
次は1階におりて、珈琲。 話題はトランプ関係が多かったかな。久しぶりだとたまってる話も多いようです。

「12月はどうする?」の話もでました。3波がちょっと心配。決まったら掲示はしますかね。「コロナ怖い」で不参加もありありでいきましょうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第108回 ランチ会

2020-02-29 10:25:28 | ランチ会
     コロナで結局中止になりました。 「不要不急の外出は自粛して」と言われたら集まれない。

[ 後日談 ]  参加予定者   (4名)  牟田、後藤、吉田、竹下

[ 開催予定 ]
   日時   3月28日(土曜日)  12:00~15:00 
   場所   希望ヶ丘 カフェ「ピッコロ」
           (ご注意) お店の情報をリンクさせてますが、そこで見る地図位置は違ってるように思います。
                地図上「ここですマーク」のちょっと下に「イーリス希望ヶ丘」というのがあります。
                さらにそのちょっと下に「Pマーク」があります。お店はここにありますよ。
   集合   お店に直接集合

   昨年の12月に第106回目で使ってます。 そして今回108回目でまた行くというのには訳があるんです。
   「新型コロナ」のせいでこうなったとだけにしておきましょう。
   また前回みたいに楽しく話し、食べ、呑み、歌いましょう。
   新しい同期を誘ってくださいよ。  お店には10名ということでお願いしておきます。
   税込み1320円の料理と ビールとワイン だな。  ご予算は4,000円 としておいて。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107回 ランチ会

2020-02-03 14:25:05 | ランチ会
[ 後日談 ]  参加者が少ないし、新型ウィルスもあって、中止にした。 

[ 開催予定 ]
   日時   02月22日(土曜日)  12:00~14:00 
   場所   横浜駅西口 徒歩1分 「横浜ガーデンファーム」
           料理は2020円(税別)のコースで8名個室予約しました。
           とりあえず「先着8名」とさせてください。増えた場合は交渉してみますが・・・。
           料理に「二者択一」があります。 メインは「牛ハラミグリルステーキ」、〆物は「濃厚トマトパスタ」で統一します。
   集合   お店に直接集合 11:50には来て。 竹下の名前で予約してます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回 ランチ会

2019-12-15 08:57:06 | ランチ会
[ 後日談 ]  参加予定者  牟田、小鍛冶、河野、金子、平野さん、吉田さん、後藤、木村、竹下 (9名)

   いや~ 楽しかった。 うん、これは僕だけの感想じゃないんだろう。会の盛り上がりがそれを語ってた。みんなよく歌ったしな。
   だから書く事は無い。 写真を9枚載せるから、そこから想像してください。

             
            

   牟田君がまた歌を作ってくれた。 全てを表してるね。 ご堪能あれ!
      「若いわねと 階下の客の つぶやけり 我らの歌声 楽しく響けば」
      「人生の 春夏秋冬 たどりきて 夢幻のごとき 暮れのひととき」


[ 開催予定 ]
   日時   12月14日(土曜日)  12:00~15:00 
   場所   希望ヶ丘 カフェ「ピッコロ」
           (ご注意) お店の情報をリンクさせてますが、そこで見る地図位置は違ってるように思います。
                地図上「ここですマーク」のちょっと下に「イーリス希望ヶ丘」というのがあります。
                さらにそのちょっと下に「Pマーク」があります。お店はここにありますよ。
   集合   お店に直接集合

   食べて、呑んで、歌って、話して、 この1年を楽しく振り返りましょう。
   1、200円の軽いコースランチとアルコールを別料金で。
   今年6月の第101回の会で利用しました。

    12/04 詳細予約  ・ 1,320円(税込)のコースを人数分 依頼
              ・ ワイン白、赤それぞれ3本(1本 2,750円税込) 依頼
        各位にお願い 楽しく過ごすために「乾き物」の持ち込みを許可してもらいました。
               適当に美味しそうな乾き物を持ってきてください。
        ビール等の他の飲み物が入ると考えて 会費を5,000円としておきますのでよろしくお願いします。

        現在8名の参加です。もっと増やしましょう。仲間に声をかけてくださいよ。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第105回 ランチ会

2019-09-20 23:38:29 | ランチ会
[ 後日談 ]  参加者  牟田、小鍛冶、後藤、河野、吉田、竹下  6名

   10月は大雨で延期して、11/08にリベンジ。 いい天気のもと、いい秋の1日になりました。
   平野さんは用事ができたようで欠席でした。

   11時に駒場東大前に集合。早速東大の学食でお昼を頂く。そんなに高級感は無い、安普請の建物。最近建てたらしく、まだまだ汚れてない。
   学生さんがまだ授業受けてる時間帯にお邪魔して、頂いた。当然ですが安い。 周りはなんとなく知的な雰囲気。そこはさすが。

           

   1時半の館内説明にあわせて歓談するも、学生さんが大勢になってきて、退席し、前田邸へ。
   まず和館を観る。これも時間合わせ。係の人から説明を頂く。「本宅(生活の場)は洋館の方でこの和館は迎賓館だった」と聞いてびっくり。
   この和館 驚く事がこれ以外にもたくさん。 凄い物が激動の歴史の中でそのまま残ったのは奇跡だと感じた。
   それから洋館へ。 1時半を待たずに解説を受けることができた。聞くにつけ、観るにつけ驚くことばかり。

           

   僕は以前この洋館が修理してる時に和館だけ観て、いつか洋館も観たいと思ってたんです。それがかないました。
   皆さんも観られたらいいと思います。凄い建物で、いろいろ感じますよ。 入館は無料です。

   2時頃退館して、運良く帰り道でお茶できました。喫茶店なんて無いと心配してたんです。
   3時過ぎまで歓談して、解散しました。珍しく、アルコールが入らないランチ会でした。こんな会にもなるんですね。

   牟田君が短歌を送ってくれました。
     「彼はどこ? ポツリと誰か 前だよと 笑って歩く 探訪ランチ会」
     「思い出は 引力つよし 青空を 窓より見つつ 井の頭線」     (沿線の久我山で育った思い出に)
  

[ 開催予定 ]

   日時   11月08日(金曜日) 
   場所   東大駒場学食で昼、  「旧前田家本邸」見学 (無料) 
   集合   東大駒場の正門(井の頭線駅前)  11時集合。

   前田家は1時半ないし2時半から説明者がついて案内してくれるとのこと。 1時半からに参加予定。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第104回 ランチ会

2019-08-27 17:52:51 | ランチ会
[ 後日談 ]  7名(小鍛冶、吉田さん、牟田、後藤32H、沼田、市川、竹下)の参加で開催しました。

             

   定刻に集まる。1人お店に直行しちゃったけど。連絡がとれて、問題無し。
   ワイン飲み放題が3人、ビール飲み放題が3人、ソフトドリンクが1人でスタート。
   7人もいるといろんな組み合わせができて、それぞれがいろんな話題で楽しんでる。それでいいよな。
   この1か月にあったことなども、近況報告で聞かせてくれたり。 そこにも新しい発見が。
   12時に始めて、あっという間に2.5時間が過ぎた。 「さっ、あがるか」と言ったのが2時半だったような。
   また楽しいランチ会でした。

   早速牟田君が句、短歌を送ってくれました。
      「 心よく チャレンジを聞く 友のいて   秋のパスタの  味は格別 」
      「 それぞれの 旅の想い出 からませて   コーヒーフロートの 量(かさ)は減りゆく 」
      「 惑いげに  季節はざまの 人の河 」 

[ 開催予定 ]

   日時   9月20日(金曜日) 
   場所   横浜 「スタビアーナ」バイキングランチ  ホテル横浜キャメロットジャパン2F  費用 料理1900円+ワイン飲み放題500円 
   集合   11時45分 高島屋1階入り口

   10名でランチ予約とりました。シニア料金が有ります。年齢の証明書持参のこと。
   第87回、  第72回  で利用しました。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回 ランチ会

2019-08-18 17:39:13 | ランチ会
[ 後日談 ]
   開催当日に「ドタ参」が有り、7名(小鍛冶、竹下、金子、牟田、平野、後藤、市川)の「参加でした。
   日曜日の昼、横浜駅近くということで混雑を予想し、入念に予約(変更)作業をやりました。ところがお店に入ってみると店内はガラガラ。
   お店に人気がないのか、猛暑で人出が少ないか どっちかだな。いや、両方かもしれない。ともかく駅から徒歩30秒で涼しい空間に落ち着けました。今回の第一条件はクリアです。

         

   早速ビールを注文。食事は後で注文するとして、枝豆、刺身、焼き鳥も注文。しばし歓談。 「暑い、日韓、米中・・・・」こんなとこは当然話題に。みなさん考えを持ってるね。
   金子君から母校の野球「敗戦観戦」の報告があった。どうも珍プレーで負けたようで。例年感じる「優しい野球部」の神髄ここに在りみたいな。一同「へ~?」。
   1時間半もだべってたかな、「さっ飯頼むか」の段になって、お腹は相当満たされてる。みんな老人性小食症ですね。結局、お茶漬けとおにぎり、こんなものですよ。
   お1人様 2000~2500円で上がり。まっリーズナブルってとこかな。

   それから喫茶店。ここも混雑を予想したが、最初の店ですんなり7名入れた。またどうでもいい話題で小1時間。 よう話すね。
   3時過ぎに解散しました。 

牟田君が短歌を送ってくれました。     ランチ会  集いてみれば  暑さなど   忘れて談笑  ひまわりの花
                           仲良しと  一字違いの  店にいて   「走れメロス」を ふと思い出す  

[ 開催予定 ]

   日時   08月18日(日曜日)  
   場所   JR横浜駅みなみ西口 「 季節料理 なか一
   集合   12時にお店に直接でいいでしょう。
        10名 12時~14時 3階座敷(堀炬燵) を 「竹下」で予約しました。

   小鍛冶君が紹介してくれました。大きくて予約に困らないだろう、歩く距離も少ない。 初めてのお店だし。  ここでしょう!
   18日(日曜日)にしたのはあくまでも個人的都合。土日だとこの日しか空いてないのです。ここで不都合なら月から金に変更しますが。
   その意味でも「Ok、もしくはNo good」を早めにコメントして。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第102回ランチ会

2019-06-17 09:07:42 | ランチ会
[ 後日談 ]   参加者 (9名) 牟田、竹下、小鍛冶、平野、後藤、木村、河野、吉田、市川、

   雨は降らなかったけど、傘を持ってないと不安という1日。結局荷物にだけなりました。梅雨明けも真近かと思ってこらえましょう。
   別件に赴いた金子君は欠席でしたが、9名の参加。定刻に集合。

              
   開店一番で入れるかを心配したが、10分前に行ってみると並んでる客がいない。先頭で9人入店。6人と3人で隣合わせて座れた。
   「早起きは三文の得」「備えあれば患いなし」ということでしょうか。
   余裕がでてきたかな、大乃寿司のランチの際は「酒」の意識をあまりしないのだが、今日は呑みたくなった。みんなも酔う水系をいただいてた。
   いつもいつもだけど、大乃寿司は美味いし安いし、リーズナブルですね。奥まった空間に通されたので、客の出入りのバタバタもなく、ゆっくりいい食事ができました。

   1時間以上いたんじゃないかな。12時過ぎに「茶居珈」に移動。ここの参加は7名。

             

   いつもの丸テーブル席を確保してもらった。 ここもいいね。ゆっくり、美味しいコーヒーを楽しませてくれる。
   話が弾んだのは当然です。時期が時期だけにちょっと政治、選挙の話もでたな。暗くないし、辛くない内容でね。
   うん、いつもですが、いい歓談ができたんとちがいますか。   2時半ころ解散しました。

   恒例の牟田翁の短歌。
        寿司パーティー 世界を旅する 友のいて  話のネタは ワールドワイド

        へいおまち 私事ネタとりどり 笑(サビ)効かせ  握りし八貫 友よ食せよ

[ 開催予定 ]

   日時   07月15日(祝日の月曜日)  
   場所   大和駅すぐ近くの「大乃寿司」 と 例の「茶居伽」  
   集合   大和駅相鉄改札  10時50分 集合
         (大乃寿司のランチは席の予約ができません。 開店時に入店したい。)

   ランチ会をさかのぼってみると、(第81回)が「大乃寿司コース」でした。1年半以上昔ですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101回 ランチ会

2019-06-13 08:41:08 | ランチ会
[ 後日談 ]   参加者 (11名)牟田、竹下、小鍛治、平野、吉田、後藤、金子、36H横山、河野、木村、市川、

                   

    狙ったような土砂降りの一日でした。でも記念祭は中止になるわけじゃなし、となれば店予約したランチ会を中止にする理由もない。
    皆さん元気です。朝1名発熱でキャンセルがありましたが、しっかり集合。この日はとばかりに「長靴」で来た人も。
    7名は遅刻なく桜蔭会展示室に集合。4名はお店に直行。定刻に懇談開始。
    おばさんが1人で賄ってくれるものと想像してたら、さすがに娘さんの助っ人を頼んでました。それでもバタバタ忙しそう。
    ピザが2種、パスタが1種、サラダに飲み物 で円のランチ。  美味しかったですよ。  リズナブルじゃないですか。
    母校で集まったオリは使えるお店じゃないですかね。 静かだし、綺麗だし、2階を貸し切り状態でくつろげる。 いいですよ。
    懇談はいつもの通り。 世間話、時事問題 皆さん頭を柔らかくして会話してましたよ。  いい時間です。
    忘れてた、ビールと赤白ワインをいっぱいいただきました。トータルで2500円のランチ。
    3時頃解散。 楽しい集まりでした。

    牟田君がまた楽しかった集まりを詩にしてくれました。
         ピッコロと  いう名のカフェで  奏でたる  我ら妙音  幻楽多重奏
         ピッコロと  いう名のカフェで  語り合う  心の中に  微音のあれば
    横山さんの詩
         雨音も バックグランド イタリアン 集いしピッコロ 希望のお店

[ 開催予定 ]  記念祭にあわせてランチ

    日時  6月15日(土曜日) 
    集合  12:00に桜蔭会の展示室  ランチは12:30からです。直行も可。ただしその旨は表明あれ。
    場所  希望ヶ丘「カフェ・ピッコロ」
           (ご注意) お店の情報をリンクさせてますが、そこで見る地図位置は違ってるように思います。
                地図上「ここですマーク」のちょっと下に「イーリス希望ヶ丘」というのがあります。
                さらにそのちょっと下に「Pマーク」があります。お店はここにありますよ。

     10名で予約してあります。 おばさんがお1人でやってるお店です。事前に人数を知らせる必要あり。参加表明をお早目に。 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回 ランチ会

2019-04-14 07:46:45 | ランチ会
[ 後日談 ]   参加者  金子、竹下、小鍛冶、牟田、後藤、市川   6名

    暑いわけでなく、寒いわけでもなく、三浦は「風」が強いらしいけど強い風が吹いてるわけでもない散歩日和。いい日でしたよ。
    男だけでしたが6名で散歩してきました。定刻にホームに集合(市川君は弘明寺から乗車)。10:06発の快速で三崎口へ。11:10のバスで城ケ島へ。
    この時点ではいろいろ夢が膨らみ、「帰りは半島の西側をバスで北上して葉山、逗子、鎌倉あたりに出てみるか」の話もでてた。前途洋々たるものだ。
    京浜急行の電車・バスなら1日乗り放題だからね。小学生のような興奮があった。
    到着して即そのまま食事屋へ。12時ちょっと前だったけど、予想を裏切る「客は無し」。10連休後の休日では人の出もにぶいのだろうか。
    10名の予約が6名になった「わび」を言う気力もなくなった。まっこれはこれでありがたい。もう「楽しく、美味しく」頂くだけ。
    1名が「さざえ丼」5名が「三色丼」、ビールといかの姿焼き。 僕は期待通りの美味さでしたが、他はどうだったのかな。
    店は島の西端、そこから島の南側 海岸線を東に向かって散歩。岩質で平坦なので歩きやすかったが、中間部あたりから砂質になって疲れる歩き。これにはまいった。
    どうにか「馬の背洞門」迄来た。ここから20mほど登らなくてはで、休憩。エネルギー補給して、いざ登りに。高台に上がり、城ケ島公園へ。
    島の東端まで来た。実際はさらに東の「安房埼灯台」まで行けるのだが、正直そこまで行く元気は消えてたのでは。
    朝の夢、元気は消え、誰ともなく、「もう真っすぐ帰ろう」ムードが漂う。
    15:24のバス、16:06の快速で帰路。バスの中も電車の中も寝てました。  「若くない」を実感。朝の元気は何だったの。

      「大いなる 橋をわたりて まぐろ丼   食べて歩けり 友情ヶ島」  (牟田詠)

                   

                          
[ 開催予定 ]  城ケ島まで行って、マグロの昼食、城ケ島公園を散策しましょう。 横浜から京急の「1日フリーチケット」を買ってお安く。
         片道 電車が560円、バスが400円 往復で2000円程ですが、これを1410円で購入できるようです。 これにしましょう。
         昼食は探しておきます。日曜日なので予約しておいた方がいいと思います。

    日時  5月12日(日曜日) 
    場所  食事処は「まるかサービス•ステーション」にしました。 賑やかそうなのと、いろんな人間模様がみれそうなので。 10名で予約済。
         城ケ島公園散策  
    集合  10:00に横浜駅 京急下りホームの一番前。「1日フリーチケット」を各自購入してホームに集まる事。
    他    おやつなんぞを少々もってくると楽しいかもね。

    横浜発  (電車)  10:06  10:16  10:36       所要 47分
    三崎口発(バス)  10:55  11:10  11:26  11:49  所要 30分

    城ケ島発(バス)  14:56  15:05  15:24  15:48  16:10  16:22  16:45  所要 30分
    三崎口発(電車)  15:26  15:36  15:46  15:56  16:06  16:16       所要 47分

    昼食店候補(こんなのもあったけど)   濱田屋、 三海荘、 魚のかねあ       
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする