はじめて3D映画をみました
3D映画は 通常料金より 300円増しでメガネを含めると400円増しの料金です
近視なので メガネ In メガネで
まれに 3Dに見えない人もいるようですが、私は ちゃんと 飛び出て見えました(^^♪
CGがすごい!すばらしい!
動物だけかと思ったら ジャングルも 川も 人間以外全部
実物と見分けがつきませんでした
ところで、数年前 売ってた 3Dテレビって どうなってるんでしょうね?
はじめて3D映画をみました
3D映画は 通常料金より 300円増しでメガネを含めると400円増しの料金です
近視なので メガネ In メガネで
まれに 3Dに見えない人もいるようですが、私は ちゃんと 飛び出て見えました(^^♪
CGがすごい!すばらしい!
動物だけかと思ったら ジャングルも 川も 人間以外全部
実物と見分けがつきませんでした
ところで、数年前 売ってた 3Dテレビって どうなってるんでしょうね?
見てきました
泣けました
風に立つライオン/さだまさし
エンドロール 思わず拍手
ケニアの長崎大学熱帯医学研究所に赴任し
国際医療ボランティア活動に従事した 実在の医師 柴田先生がモデルだそうです
感動しました
以下いただきました
この「風に立つライオン」を聴いて、実際に医学の道を志した人々や青年海外協力隊に参加する若者は数知れない。2001年には、インドにあるマザーテレサによって設立された施設に若い医師を送り、研修を行わせるNPO法人「風に立つライオン」が設立され現在も活動が続いている。
昨年11月、楽曲の舞台でもあり、映画の撮影が行われているケニアを訪れたさだまさしは、「風に立つライオン」を聴きマサイの人々と暮らすことを選んだ日本人女性をはじめ、多くの日本人がケニアで住み暮らす現状を目の当たりにした。
また、ナイロビ周辺に点在するスラムは貧困にあえぎ、衛生的な設備も不十分で、今も十分な医療を受けられず命を落とす子供達がたくさんいることを知る。その子供達が頼る小児病院にも、一人の日本人女性医師が働いていた。
さだまさしが「風に立つライオン」という曲を書いた責任として「少しでも力になりたい」との想いから、今回再録された「風に立つライオン」は音楽配信の売り上げの一部を1995年にさだまさしが立ち上げた「NPO法人ピーススフィア貝の火運動」基金を通じて、小児病院をはじめとするケニアの様々な医療施設などに寄付される
アナと雪の女王
見てきました^^
やっぱり ディズニーは 素晴らしい!
アナの 神田沙也加 姉のエルサ 松たか子 二人とも いい声です
音楽ダウンロードランキング
レット・イット・ゴー ♪ で独占
1位 松たか子 2位 May J 3位 イディナメンゼル
ワイドショーでも 特集してましたよ
前回、紹介した すばらしい鳥肌動画をもう一度
ちなみに この少女は11歳だそうです
右下全画面でご覧ください
Let It Go - Frozen - Alex Boy(Africanized Tribal Cover) Ft. One Voice Children's Choir
この 動画の 最後に出てくる「にんじん」の意味も やっと わかりましたわ
オラフは癒し系 ゆる可愛いいです
アレックス・ボイエ(Alex Boye)
この曲も かっこいい素敵です ♪
聞いてみてね ここをクリック
G・I ジョー
「この戦い かなり刺激的」
日米同時公開 G・I ジョーを 見てきました
観客は男子高校生 若いカップル 年配の男性 中年夫婦などで
私はビョンホンが目当てでしたが幅広い年代も楽しめると思いました
途中まで 誰が誰で 誰が敵で???状態でしたが
後半から楽しめました
CGがたっぷりで 流石にハリウッド
お金かかってるんだろうな?って思われる映画でしたよ
突っ込みどころもたくさんありました
ビョンホンの白装束・白スーツ・裸(笑)
幼少期のシーン
「20年前の日本」とありましたが あれはどう見ても 日本ではなく 中国でしたね
キーワードは 口笛
次回作につながりそうなエンディングです