魚の姿が見えません??
アメンボが水面にいます
昨年放して大きくなった鯉が一匹、今年放した小さな鯉が二匹と金魚が数匹、今年この池で生まれた鯉の稚魚がおそらく数匹が、居るはずですが、、、暑さを避けて隠れているのでしょうか?姿が見えません??
魚の姿が見えません??
アメンボが水面にいます
昨年放して大きくなった鯉が一匹、今年放した小さな鯉が二匹と金魚が数匹、今年この池で生まれた鯉の稚魚がおそらく数匹が、居るはずですが、、、暑さを避けて隠れているのでしょうか?姿が見えません??
今日も、昼は暑くなりそうです
台風11号も近づいています
仔山羊達にも台風の試練が待ち構えています
試練を経験して逞しくなるでしょう
今日はご近所のかたの紹介で、メスの仔山羊を二匹、欲しいという方が見に来られました
山羊の品種は「日本ザーネン種」、エサは草木が中心で、農協から購入して穀類も食べさせていること、蚊が媒介する病気の予防が必要で、5月から11月には2カ月に1回は駆虫が必要なこと、8月には乳離れしていること、角のことなどを話しました
薬に休薬期間があり、搾乳中は駆虫できないことを話し忘れました
初めて山羊を飼われるかたですが、賀陽町の「道の駅」近くの果樹園の囲いのなかで山羊を沢山飼って豊富な草を食べさせ、チーズ作りを考えておられるようで、8月の第一日曜日に軽トラックで引き取りに来たいとのことでした
オス仔山羊二匹は母山羊を譲っていただいた牧場で引き取っていただけるので、仔山羊はメスが一匹、手許に残り、今年の越冬のエサは、オス山羊のお父さんの「あお」さん、メス山羊のお母さんの「メリー」さんと「うめ」さん、仔山羊のメスの「もも」ちゃんで、「もも」ちゃんのお婿さんが来たとして、最大五頭分、必要になります た~いへん