今日は朝8時から、お宮(横田神社)と公会堂の掃除があり、参加しました
9時過ぎには終わりました
↑山羊さんの1日です
山羊さんたちは、副食の穀類と主食の笹を食べて、水を飲み、塩を固めた鉱塩を舐めています
時々、近くの野草の残っている休耕地に繋いでいます
笹を1日に2~3度運んでいますが、食べ物の催促の鳴き声はあまりなく、山羊さんの我慢できる範囲と思われます
オス山羊の「あお」さんは種付けの今年の役目を終えて、少し痩せましたが、日本ザーネン種の山羊は季節繁殖のため、繁殖期の来年の秋までお休みです
「メリー」さんと「うめ」さんは「あお」さんの子を妊娠していると思われます
子山羊の「もも」ちゃんは、近親交配を避けるため簡易注入の方法で人工授精をしましたが、来週の12月23日に「発情期」を迎えるかどうかで、妊娠したか判定できます
「発情期」がくれば再度、人工授精を試みます
簡易注入の方法は、受胎率が低い方法とのことですが、可能性はゼロではありませんので、期待しています