月曜の午前3時のコーチでヒースローに行くのですが、今から(午後6時前)一時帰国(の心の)準備真っ最中です。
外国暮らし、楽しいと思っていて、確かに楽しかったんだけど、やっぱ外国語で自分の感情を受け入れてもらえるように表現するって、思ったよりも大変なことに気づいたこの2月末から3月でした。
基本、大学の友達や、先生は親切でなにかトラブルがあったら言えば全然親身に対処してくれるのですが、それを言うまでが、すんごい私にとっては大変だった。。。
自分で気づかないし(これ、予想外だった)、課題ができなくってうっちゃっておいた時から(lecturerから連絡があった。group workだったから)なんかいい方向に自分の考えを表現できるようになった気がする。
これできるようになっただけでも、留学してきたかいがあったかも。
日本人と日本語は言葉よりも態度、っていう文化だけど、この英国は人と関わるのは"words"から始まるっていうのは発見でした。
確かにわかりやすいよね。態度で察するよりも。察するっていうのも英国人はするんだけど、何もないところから察するのは高等技術だわ。
で、あした(あさって?)日本です。
たった8ヶ月離れてただけだけど、なんか懐かしい。。。
で、萌も無視できなかった(笑)
藤丸くん、これからもよろしくです。
Five years after続き書きたいな。私の今の研究テーマのrisk management小説だからな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます