とうとう7月ですね。
相変わらずのんびり学生のkikoです。
この前Yhoo!japanにアクセスしたら、熱中症の注意度が天気欄に掲載されていて、あ日本そんなに暑いんだ、と気付きました。
夏の日本の暑さは殺人的ですね、やっぱり。
こっちだとまだ最高気温25度以下です。夏だけど。
ヨロッパの夏は暑い、というよりは日が長い、といったほうが正解。
ホントに五時前から日が上がって9時半頃まで日没しないので、日本の8時には真っ暗になる夏は花火には最適だな、と。
ヨロッパだと10時以降ですな、花火を楽しめるのは。
でも、風が強いと寒いには寒いので、上着必須です。
ま、UK人は半袖多いけどね。
ここ3日ちょっと遊んで、今日2nd semesterの成績を確認してきました。
まさかの、Corporate Governance distinction!!!5日で仕上げたリポートだったのですが、、、。
ERMはトピック日本ものにした割には振るわなかったのは、絶対に3日しかかけられなかったからです。
AppendixもTableもReferencesも全部中途半端で12時近くになっていたので、見切りで提出。(締め切りはdue dateの正午まで)
提出できないと、マークは0なので、これはやっておかなければ。
しかし、、、investment managementに時間かけすぎたな。
はっきり言って全然まとめられなかったので、investment managementは捨てて、分かるほうの2科目に注力したほうが点数は良かったのでは(特にERM)と思いました。
作戦ミスだ。
私は修士論文に注力しなくちゃいけないのですが、undergraduateの学生は夏休みなので人が出て行って、大学寮は結構静かです。
だから、6月中旬から終わりあたりうるさかったんだな。
試験の時期だって言ってましたし。(で、試験が終わればどんどん夏休みに入る)
でもヨロッパの大学は若干日本よりも休み多い気がします。
夏休み、、、は7月から9月迄の3ヶ月、クリスマス休みが12月中旬から1月頭まで3週間、3月末から4月中旬までイースター休暇、と。
半分、とは言わないけど1/3は休みじゃねぇ??
しかも授業はほぼ2ヶ月で終わりで、1ヶ月はリポートor試験の準備期間(ようするに学生が勉強に集中する期間ね)なので、スケジュール管理がものを言うというか、、、。
私の大学はすんごくゆるい私大で文系学生でしたが、これよりもゆるゆるとは、、、あっ、でもレポート全部英語で出すから難易度はそれなりなのかも、外国人には。
去年の8月に来たので、やっとそろそろ1年(で、すぐに帰国ですが)なのですが、あっという間ですね。
こっちに慣れるには、もうちょっといたいなーと思いました。
て、それ以上に目の前の課題がんばらねば。
dissertation終わったら、resubmit確実のinvestment managementのリポートだからな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます