きまグレ日記

釣りや愛犬のこと発信してます!

カセ釣り 16

2017-11-18 19:03:00 | カセ釣り 61ノンジャンル
10月中頃は、倶楽部の大会のブログであったため15回だったので、今回で16回目やな。

けどこんなにカセ釣りにのめり込んだのは、やはり三木浦の魚影の濃さにひきつられたんかな。
グレが釣りたい。グレの強い引きを味わいたい。グレが食べたい。
今回の釣り仲間は、倶楽部の人ばかりやけど、一人急遽行けなくなり、6人で行くことになった。
段々と、皆さんカセ釣りにのめり込んで行くのがうれしい。笑

11月12日の早朝三木浦船付きに道具を下ろし、倶楽部のメンバーでわいわいしながら、オヤジが来るのを待ち、息子が来て先払い。
二番船でそれぞれのカセに乗り、ペレットを撒いて準備。
今日は、へち竿でやるで。
昨日8番に乗った人に聞くと、グレを20枚くらい釣れたとの事で、気持ちよく情報源をくれた。
こんな釣り人ばかりだったらいいのに。中には、愛想もない人もいるからな。気持ちよく話が出来た。

気合いが入る。
隣で竿出してるのが、義理の弟で、又弟は、磯フカセさせたら、超一流かないません。
けど、カセのグレ釣りは、一応俺が教える側やけど、その内教えてもらう立場になるやろな。
さあ釣り開始や。
潮が左にゆっくりと流れているではないか。ここ9番は、岸よりとマルスイカセ方向にゆっくりと流れた方がグレの当たりが多いな。
回りのカセでは、ハマチが上がっている。
グレよ来い。
ん、グレの当たりや。ソリッド穂先に重量感の当たり。まだ合わせたらあかん。
少しラインを送り、再度押さえるとこでバシッと重量感が伝わってきて、久しぶりのグレの引きを味わいながらたもに入った。44センチくらい。後で計ると45センチだった。
その後は、活性が悪いのかグレからの反応がない。オキアミをつけて青物狙いに替えると
ハマチを追加してシオと言うか、もう立派なカンパチも追加。顔つきがかっこいいな。
弟も負けじと青物を釣り、グレを狙っている。当たりあるが合わせが早い。
磯ふかせで例えるとウキが海中に入っていき、見えなくなるまで待ち、その時にソリッド穂先が再度重量感のあるような押さえがあるのですかさず合わす。短竿は手持ちでないと合わせられない。
俺も最初は、どないしたら針かかりするんやろうと悩んだ。常連の方に教えてもらった。

余分な話しになったが、4番カセの人がデカ真鯛を2枚釣り上げた。後で聞くと80センチだったと思うが、羨ましい。
次回も楽しみやな。

楽しい釣りが終わったら次の日の釣り人が気持ちよく釣り出来るよう洗いましょう。
中には大常連の後、大変汚れています。有名ですね。
あの人の後は、まず、朝からカセを洗わないといけないくらい他の常連から汚ないと聞くな。
朝から楽しい釣りをしたいのは当たり前やから、終わったら綺麗に流そう。
寒グレが楽しみやな。




萬釣会カセ釣り

2017-11-06 19:44:00 | カセ釣り 61ノンジャンル
10月15日に、三木浦城のカセで倶楽部の大会があり、エサ吉であれ買いこれ買いしながら、三木浦に走った。
さてくじ引きやな。
9番行きたい。
引くと6番だった。
1番がすすとイタシン。5番がカブで8番が直樹とゆうで、6番が俺と倉本さん。
順番にカセに降りていき、さあ釣り開始。
早くも9番で、大きく竿が曲がっている。後で聞くと真鯛80センチジャスト。
1番と9番が凄い。1番も大きく竿が曲がっている。これも真鯛の82センチ。メジロも釣れている。どうやら9番並びがいいみたいやな。
8番と6番は、ハマチが回ってよく釣れる。
雨がものすごく降ったと思えば強風で、パラソルも裏返しになる状態で寒い。
夕方まで頑張って終了。皆カセ釣りにはまったかな。
雨風がきついため画像なしやけど、大型真鯛3枚にメジロにハマチ30本グレ45センチ、バラシ多数。
面白かった。