宮島・厳島神社(世界文化遺産) その3 2008-02-02 15:45:03 | 気ままな旅 風向明媚な厳島(安芸の宮島)に造られた朱塗りの厳島神社、平安時代の古くからわが国を代表する景勝地として日本三景の一つに数えられている。 人々から厚く崇敬され、美しい自然と文化財が保護されてきた。 1996年(平成8)12月に厳島神社の社殿と大鳥居、背後にそびえる原始林に包まれた弥山(みせん)が、世界文化遺産に登録された。 平舞台と後方の左門客神社と右門客神社 高舞台からの五重塔 西回廊からの五重の塔 能舞台と能楽屋(右) 西回廊の奥にある天神社 社務所前からの本社本殿 東方向の高台からの厳島神社方面 厳島神社 http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/ #うれしい « 宮島・厳島神社(世界文化遺... | トップ | 朝の雪と開花が始った梅 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます