芸能人の方がインタビューで、
「朝は、白湯を飲んでます。」
とか言うのを聞いて、
白湯って単純に水を沸騰させたものを、ある程度冷ましたものだと思ってましたが、白湯は、沸騰させた後も、水に含まれるカルキを取り除くため15分から20分ほど沸騰し続けなくてはいけないそうで、白湯を作るって、非常に手間がかかるんですね。
なので、カルキが含まれていないミネラルウオーターだったら、沸騰させて冷ませば大丈夫かなと思うんですが。
まぁ、私は飲みませんけど。
芸能人の方がインタビューで、
「朝は、白湯を飲んでます。」
とか言うのを聞いて、
白湯って単純に水を沸騰させたものを、ある程度冷ましたものだと思ってましたが、白湯は、沸騰させた後も、水に含まれるカルキを取り除くため15分から20分ほど沸騰し続けなくてはいけないそうで、白湯を作るって、非常に手間がかかるんですね。
なので、カルキが含まれていないミネラルウオーターだったら、沸騰させて冷ませば大丈夫かなと思うんですが。
まぁ、私は飲みませんけど。
私は、現在色々な業界の事業者さんとやり取りする仕事に就いているので、色々と初めて聞く業界用語に出くわす事が多いです。その業界の方たちは、その用語を当たり前に使うので、「それは、どういう意味ですか」などといちいち尋ねることは、はばかれるので、メモだけして、やり過ごし、後で、ネットで調べる事が多いです。調べた用語が一般的な意味と違う事もあるので、またまたネットで深堀検索したりしています。例えば、製薬関連の用語で「上市(じょうし)」というのがあります。上市は、一般的には、「新しい商品やサービスを市販する事」ですが、製薬関連だと、「医薬品製造販売許可を取得した新薬の市場販売が開始されること」だそうです。
最近だと、測量業界の用語に係る事が多いので、ドローンではなく「UAV」とか、GPSではなく「GNSS」とか、IMUや電子基準点とか、調べると、ためになる事も多いです。特に電子基準点には、心惹かれておりまして、全国の電子基準点巡りとかしてみたいと思っています。
#電子基準点