◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

白石に

2017-02-14 06:00:00 | 2017年ホリホリ
この日、南区へ確定申告の用紙作りに行って来ました
その帰りにJRで白石へ~

戦利品は

あまりの安さに・・・こちらで書けません(-_-;)



チカホは開催は17日18日、27日28日だそうです
皆さんに親切な『きつないさん』を探して下さいませ!


17日は『きつないさん』のブースでは
着物アクセサリー作ってる『ちはる屋』さんが出店してます~

『ちはる屋』さんの『チエさん』にもブログ見て来たと言ったら
何かイイ事ありますよ♪







仕立、自分の物

2017-02-13 06:00:37 | 仕立とかお直し
年内に仕立上がるようにお願いしておりましたが
お客さま優先のため
引き取った洗い張り紬やら

苫小牧で買った着物の袖直しやら色々
ある方に紹介された和裁所にお願いしました。。。


和裁師さんが多忙により、これからはお直し類を
お願い出来るところを探しておりました

紹介されたオジサンは、私の洗い張り筒を見て
「長さは足りるんでしょうねっ・・・」とガサッと測って下さり

バッサリと・・
「長さ足りません、これでは4尺2寸8分しか出来ません」

私の希望より7分足りませんけど(´;ω;`)ウゥゥ


そして筒の幅も足りないらしく
「袖幅9寸とれませんっ」と・・

袖幅は8寸9分に背幅の8寸8分を8寸9分
裄は1寸7分8分

と指定されました・・・何も言えませんでしたが
どうしても仕立てたかったので良し~



昔の良い時の話を沢山されましたが
すべて上から目線の自慢話に聞こえました。。。


夫いわく。。今の時代それじゃあダメだべと
珍しくこんな事があったと話したらの意見にビックリぽん


どんな出来上がりになりますか
染かえもお願い出来るそうです


私のいつもの和裁師さんなら何も言わずとも
もっと色々工夫してくれるのにとの
胸の中はオジサンには言えるはずもなく。。。じっと我慢

でも私のこだわり
「安くないのだから確かなお仕立てをする所にお仕事をお願いしたい」は
しっかり伝えました!


この時代、腕の良い方と何人にも出会うのはキビシイな
どうか和裁師Aさんに腕があと4本生えてきますように(祈)

着付け本色々

2017-02-12 06:00:43 | 本棚
借りました

ずいぶん沢山着つけ本を読んでいるのに
まだまだ読んでない本がありました

取りあえずチェック


帯の結び方も色々
ネジル
折る

仮ヒモのしかたも色々

秋の着つけレッスン開始に向けて研究


そして自装レッスンにも行ってます
1回目は 長襦袢
「ヒモの重要性」「手の使い方のコツ」

さて2回目はどんなでしょう


美しい着かたのレッスンは
泣きそうになるくらいキビシイのです
理論でどうしてそうなるかもたっぷり教えてもらえます


やっと1枚ですが

2017-02-11 06:00:03 | 着物のお仕事
2か月前に依頼頂いた八掛けのお直し3枚
申し訳ありません
予定より遅れております

やっと出来上がった1枚

やさしい八掛けの色になりました~

あと2枚もまもなく出来上がります!

この上の黄色いのは検針器です
万が一の事があったら困るのでダブルチェックしております


沢山のお仕立てを頂いております

和裁師多忙で遅れ気味ですがイイ仕事してくれますので
ご期待してお持ち下さいますようお願いいたします

大変申し訳ありません

ウラレタ着物

2017-02-10 06:00:14 | 着物でオデカケ
ウラレタ着物お出かけはカイます!

喧嘩はうられても買いませんけどぉ~


カメラ忘れた
モッサ顔でスミマセン

この着物は紬地で仕立て上がったら重くて着ていて疲れるので
胴抜き仕立に直したものです

ずいぶん軽くなりました~


私に着物をウッタ方は

後ろなかった・・・
この半衿・・・すぐわかりました!
ふふっ

もう一人ご一緒の方が唸ってました
そりゃあ紬の達人ですもの~

でも実は着物ハンターでもあります
もっとこの方を若返らせたいです!