goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

数年に一度の着物ブームと、今更!?の羽織紐

2018年01月21日 | 手作り
普段着キモノを始め、気付けばもう15年
ブログのサブタイトルにもあるよう、着物と京都だけは飽きることがない
とは言え、自分的第三次ブーム(6・7年前)程の熱は無い
先月の免許更新も洋服だったし、暑い寒いとお出掛けは控えめ

でも、こんな特集が出ているのは(地元フリーペーパー)ブームの兆しかな?

私がデビューした頃より、着物もフリマアプリやリサイクルショップで
簡単に手に入るし

あぁ~この梅(ウール)、やっぱ買うべきだったかな
と、着る回数が少ないくせに欲しがる


そして今更の羽織紐をちまちま製作中~

明日から数日大雪の予報ですが、それが過ぎればコートを脱いで
羽織を楽しめるのではないかと、まとめ買いしたビーズでアレコレ

上の写真タイプは、キモノ以外にも洋装時のショール留めにも良いかもと

欲張り半幅、Myコーデに大活躍!

2017年11月28日 | 手作り
お針子たみちゃんの協力で、自分好みの半幅が2本仕上がり
もうこの先使う半幅はこればかりになりそう


手作り半幅1号
元々いつかの布催事で、ワンコインで売られていた羽織
裄が短すぎた事とモスの為所々虫食い・・それならば半幅へ

裏にはこちらの4枚を合わせ、結び方①古布(葡萄・葉っぱ)
ファブリック生地で②白③青が帯前に来るよう仕上げてます。
黄色と紫は帯端の遊び


そして1号が気に入り、2号はすべてファブリック生地
1号で学習した仕立てで、今度は4種が帯前に来るよう
チクチクしてもらった


帯端には同じ柄だけど色違いを配置し、遊びも加えた


2本で帯前は7種 欲張りな上、可愛いー
もう1本、帯前4種があれば11本分のコーデが出来ちゃう
次は春夏用パステルカラーかな、って考えてるだけでウキウキ

寒い冬はこの妄想で乗り切るか

半幅2号完成!と、キモノ・・着る+プラスの楽しみ*

2017年11月13日 | 手作り
あぁ~今日はいい天気
やっぱ、当初の予定をこなすべきだったかなと思いながら
先週に続きの3連休最終日を、家と心の整頓にあてた。


心に余裕が出ると、着物遊びもしたくなり
出来上がって来た半幅2号で、朝から柄だしチェック
帯が変わると、好評なリボンパタパタもまた少し違った感じ


前回は帯前は3柄仕様でしたが、今回は欲張って4柄

1本の帯で、こんなにたくさんの表情が
初心者さんや旅行にも最適では。。

帯作りホント楽しいー 縫製担当のたみちゃんに感謝だわ


こみちで手に入れた古布を使った袂留めも、友達に気に入って貰えたし

嫁入りの際はピアスになるけど、イヤリングも取り置き頂き

出来上がったら、古布に傷があったので自分用にしたイヤリング
こちらもマカロンみたいと、着物人に良き反応だったので
販売用も少し作ってみようと思います

キモノ・・着る+プラスの楽しみ

こみち市からの、手作り日和。。

2017年10月29日 | 手作り
今日は雨 キモノ着てかすがい市でも行きたかったな


昨日は他の用事もあったから、キモノは着ずにこみち市
すっかり小路は秋色
う~ん、やっぱり被写体に着物人が欲しい景色


昨日はいつもの珈琲豆屋さんで、たみちゃんと待ち合わせし
おしゃべり
お買い物は古布渡邊さんのところから、ハギレ

早速イヤリングパーツと、マカロン風ストラップに加工

マカロン風ストラップは、飾り部分が外せ
羽織紐のにも付け替え可能の2way仕様


乗ってくると楽しい手作り
これからの季節用に、雪の結晶パーツの羊毛イヤリングもチクチク

雨だけど、生地屋とパーツ屋に出掛けたくなって来た

手作り半幅1号で、リボンパタパタ*

2017年10月15日 | 手作り
急にやって来た寒さに、暖房をつけてしまった・・
そして本日のお出掛けより袷、さらに羽織まで
コーデについては次回書くとして、本日は帯結びについて


昨日のレッスンで、生徒さんが結んでいたリボンパタパタを
自分でもやってみた。
うん、これは可愛い結びで良い 
長さたっぷりの、手作り半幅1号の柄もいい感じに出る
早く2号に着手したい 次回休前日まで接着芯張れるかな


さらに今日は、違った髪形にした事に気付いてくれたS氏
嬉しい事にその辺もいい感じにカメラにおさめてくれた
帯結びも髪形も気に入ったので暫くハマりそう

会場まで運転してくれたつゆはさんにも感謝
そして彼女の戦利品が皆、好みであった
着用姿見るの楽しみ