ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

続・短い名古屋帯、改良枕で楽チン簡単♪

2015年12月17日 | 着物
先週末はお着物友Nさん宅で、鍋パーティー



Mさんから、クリスマスプレゼントも貰って
忘年会&クリスマス



いっぱいしゃべっていっぱい食べて、私はNさん宅にお泊り
お忙しい中時間を作って下さったお二人に、感謝



次の日は、Nさんがお知り合いから譲られたお着物などを見せて頂き
私も数枚お裾分け頂いちゃいました。
大きな衣装ケース3つ程の中に、なぜか打掛やウエディングドレスも
譲って下さった方は、何に使う予定だったのかしら


そうそう着付け小物も色々出てきて、そこからレッスン
アンティークやおばあさま・おかあさまの、ちょっと短い名古屋帯
改良枕で結んでみましょ
30分程でコツを掴み、10分かからず
ちゃちゃっと綺麗に結べるようになりました

和裁を始め、自分サイズのお着物も増えたことだし
簡単着付けで、着物楽しんで下さい

短い名古屋帯の結び方・・もう少し続きます~

新入りの下駄と、着物の髪型*

2015年07月14日 | 着物
暑さに負けて、週一着物も危くなってます
それなのに下駄をまた買っちゃいました。
プレミアム商品券でお得にね~

前回のお店に、候補の鼻緒があったのですが売切・・
別のお店で、欲しかった塗りの台をみつけ
それに似合う鼻緒をすげて貰い、結果オーライ
浴衣飲みでも企画し、浴衣くらい着なくちゃ


さて今日はもうひとつ、髪型のことです。
友達から「着物 夜会巻き」で検索したら、上の画像が
出てきたと言われました。
mixiや地元ブログなどのプロフ写真に使っているもので
撮影はシェフ、ヘアアレンジは美容師さんによるもの。

不器用な私が出来るのは、こんな程度

近頃襟足をUP出来るようになり、あとは自作の花飾りと
古布を使ったヘア小物でごまかしてます

普段着物・・髪型も思うようアレンジ出来たら
もっと楽しいだろうに 
今のプロフ写真は、髪結いエリさんによるもの。
母の若い頃の写真のようなパーマをかければ良いのか


そして、髪型に悩んでいるうちにいつも切ってしまい
ボブの時は、帽子を合わせてます。

あまりの暑さに、ショートも考えるが
アンキモとの相性がどうかと悩んでます。
髪型を変えると、洋服さえ着る物が変わってくるので

桜の開花を目前に、愉しきモダコマ会♪

2015年04月09日 | 着物
桜ってほんと、パッと咲いてサッと散っちゃう。。
だからこそ、その一瞬を楽しみたいって思わせるんでしょうね
晴れだが今日は仕事、次のお天気マークは日曜
それまで花が持つのかな??

そんな桜の開花に気づいた日、モダコマ会が開催
お隣水玉カフェさんからの、美味しいケイタリング

写真の他にも、あったかいシチューもあったり
お料理以外にも、プロのピアノ演奏や唄もあったり
皆さん、お好みのドリンク片手にワイワイ


大人の時間に飽きた子供や、お腹一杯で一息とか
ちょっと一服とという時は、よしぎん長男さんの
駄菓子屋「よしぎの」でまったりしたり。。
どこをとっても愉しき空間

そう私、コーデ紹介で居たドリンクコーナーに入ってしまい
しばらくはお酌係で、動き回れず
撮れた友達コーデはほんの少し


お酌の間お隣の席に座って居た、つまみ細工のhikoさん
お洒落な綿着物は、kenちゃん&keikoちゃん


華やか着物は、髪結いエリさんと仙台アンキモ第一人者サクラさん
今日は髪型もお揃

エリさん、よしぎん店長にメイク中
仕上がりは、サクラさんブログで されてます~


モダコマスタッフに、新しいメンバーも加わり
益々楽しみなモダコマです

トトロさんと、助っ人隊*

2015年03月14日 | 着物
さて、前回の続きです。。

トトロさん「姐さん、お仕事です!」
私「リョウカイ!(^-^ゝ」
と言うことで、青レンジャーと一緒に
着物で街歩き体験の方の着付けに参上


午前の部の着付け、30分で3人
予約段階でちょっと焦っておりましたが
青レンジャーちゃちゃさんが居て下さって、ホッと


街歩きの方をお見送りし、昼の部まで販売のお手伝い。


前回とは違って、今回はオープンスペース
武将隊好きさん以外でも、販売会はどなたでも入れ
お友達の姿も、チラホラ

この日は雨予報・・足元もそれぞれに対策しながらも
お洒落ですね チームモノトーン


さぁ、黄レンジャーはキャラ通り食いしん坊
昼の部さんの着付けも終わり、本日のお手伝い終了
遊びに来て下さった、S氏・マ○ミさんと
事前に数件決めていたお店でのひとつで、ランチ

欲しい物もあり、会場に戻ると
「良かったら遊びに来てね」と連絡したMさんや
kenちゃん・マリアンヌやでこちゃんのお姿も
お写真撮り忘れたが、みんないつもありがとう

最後に

会場を見守る、赤レンジャートトロさん
すっかりモダン小町のおかみと言った風情
素敵だね


こちらは髪結い・エリさん
目線入れるのがもったいないほど、可愛い
そんな彼女の活躍はまた。。

今週は、3.11がありました。
今年もあの日と同じように寒い一日
平日だったので、特別なことは出来ませんでしたが
職場近くの献花会場の合図とともに、仕事の手を止め
黙祷し、手を合わせました。
瞬間、涙が溢れだす・・心があの日を忘れないのでしょう
震災から4年、考えも変わりあの日生かされた命
先日清水寺貫主様の書の様に、挑んで行こうと。
なんとなく生きるから、ガツガツ生きてみようかと・・





貴重な体験*

2014年12月23日 | 着物
カウントダウンまで、10日を切っているとは。。
今年はそう長くない冬休み、東京行くかもまだ決めてない
休みに入ったら、ダウンしそうな気配もあり

先週は忘年会がふたつに、こちらのイベント
まさかあんなに多くの方の前で(参加者34名だったとか)
人見知りの私が、着物レクチャーをすることに・・
それもマイクを向けられ もう汗だく 咽喉からっから
当日まで、打ち合わせもメールのみのぶっつけ本番
気絶寸前で、トルソーへの着付でしたが
美味しい昼食と、伊達武将隊の皆さまのレアな着物姿に
テンションが上がり、なんとか着付レッスンへ

この会への参加も初めてで、すべてが手探り・・
レッスンでは、すべての方に手が行き渡らず
申し訳ない気持ちです
この経験を踏まえ、またこの様な機会がありましたら
少しでも仙台に着物人を増やすお手伝いが出来ましたらと

私自身は、ドギマギの体験でしたが
ほんとに多くの着物女子のご参加は嬉しく思います