ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

行き先に合わせ*

2014年06月18日 | 着物→コーデ*
今のところですが、まぁまぁ過ごしやすい
今年の梅雨


ここ数年、足を運んでいる紫陽花散策
今年もそんな季節が近づき、お友達からもお誘い
先日、古布屋店長達の催事にてまた着物買っちゃたので
早速そちらを使ったコーデ

緑に金銀とピンクの菱な、夏お召し
ピンクにリンクさせ、帯も同色の千鳥


菖蒲にも、乗せて行って下さるお友達がいるので
そちらの用意もボチボチ。。

明日は不意に空いた平日休み・・
来月からはフルタイムの、平日休み無し
ゆっくり着物でカフェにでも行こうかな


中国茶でミーティング♪

2014年06月15日 | 着物→コーデ*
梅雨の晴れ間、古布屋店長の催事をちょこっと手伝い
その後合流の着物友達と、午後茶


中国料理店には、派手派手過ぎる銘仙アンティーク
催事がアンティークフェアだったもので許して下さい

最初は帯に合わせ、自作のコサージュを準備していたが
うちは古布屋だしと、着物地の花にチェンジ

お客様や会場のスタッフさんからも、「これ手作り?」と
聞かれ、こんなきっかけが生地屋として大切なんです
なので帯も、昨年poniaponさんの仙台催事で買った
銘仙を締めました


この日のお茶っこ会場は、少し前から気になっていたお店
通勤路だしと、仕事帰りに予約を入れにいったら
状況次第では個室をご準備致しますと言って頂き

お昼がまだだった方々は、ランチ


他の皆は、ティーポットいっぱいのお茶と
これまた具沢山の杏仁豆腐を堪能

2時間半ほど、ゆっくりおしゃべり
来月も、皆で旧家を貸切着物あそびの予定だし
季節の花を愛でるお誘いもあるし
今私達の中で一番のブーム、着物小物作りに盛り上がり
この後、恒例になりつつある素材探しへと



あっと、その前に記念撮影
私以外、ほぼ同い年の着物女子
設定は、恩師を囲んで同窓会
って乗りも一緒の仲間です

私の気分も、梅雨のち夏日!?

2014年06月14日 | その他
いや~、いつぶりの太陽かしら
雨だと行動範囲が狭まる私・・
そしてテンションも下がる+眠気
覚醒するには、やはり太陽光が必要なんだ


それでも雨の休日は、相変わらず手作り
新作に、紫陽花色と夏色のコサージュを作ってみました。
完成品を見ると、下ったテンションも復活



以前作ったバレッタも、通勤服との相性も良く
新しい職場では、着物と手作りの人に定着
あっと、お酒も強い人

そして、ダダ下がり気分を上げる特効薬
やはり私にとって、着物より<京都のようです
日程が合えば、今年はまとまった人数の旅を計画
「企画書第一弾」が出来ましたので、本日発起人へ

憩いの場!?

2014年06月07日 | 和小物
平日休みっていいですね~
昨日は、役所と銀行の用事を早々に済ませ
古布屋で遊んで来ました



毎日店の前を通り出勤するが、時間的に寄れず
友達ブログで、素敵な着物が入荷していた様なので
私も観たいと行って来たわけ・・
オーナーにも、この頃どうしてるらしか
ご心配頂いているようだし、妹さんのギャラリーを
ちょこっと借りて、イベントなんかもしたいと思っていたし


久々に店長も居て、お兄さんや妹さんとも一緒に
お茶っこ 和むわ
震災の際には、泊めて頂いたりしたので
皆さんとも仲良してなんです


震災時私の寝床に借りていた駄菓子屋の「かくし部屋」
ちょうどミーティングルーム探していたので
今度ここ借りようかな
20歳以上なら、アルコールもなんで
駄菓子食べながら、着物や旅計画・・
わぁ、想像しただけで楽しそう

素敵な着物は、店長がどうしたいかだいたいわかるので
今回は別の物を譲って頂き、ルン
着物は来週開催の、街中イベントでガッツリ買います

和の輪より ~布~

2014年06月05日 | 和小物
昨日辺りから、平年並みの暑さに戻りホッ
蒸し暑い雨でなければ、嫌いじゃない梅雨
そんな季節はお香でも炊いて、のんびりチクチク

先日、近頃チクチク布遊びを始めた私に
手作り友たみちゃんから、着物数枚と
沢山の和布が届きました


手始めに、簡単に扱える布(綿)でお花を作ってみました

こちらはしじら織かな
このままお部屋に飾るのもいいが、ピンを付け
髪飾りや帯飾りにもいいかと考え中


他にも、金襴緞子などの布もいっぱい
じっくりにらめっこして、何か着物小物に
変身させたいと思います

せっかくのお休み、雨が落ちて来る前にお出掛けだ