約50年前 私が大学生だったころ甲山青年の家というところがありそこのキャンプ指導者の
講習会に今は亡き近藤浩文という植物に詳しい先生に甲山の植物のことを教えてもらった時、
一番初めに、甲山のすそのほうに廣田神社という大昔からある官ぺい大社に葉が三つ葉のように3枚
出て赤とピンクの混ざったきれいな色のコバノミツバツツジという花の群落があると教えてもらいました。
そのころは大学生活が忙しく、そのそばに住んでいても息子のお宮参りに行くぐらいでした。
桜の咲くころに咲いてくるこの花を見に行くことはなかったのです。そしてやっと退職して時間ができ
写真仲間ができたとき、コバノミツバツツジが咲いているから写しに行こうと何度か誘われてから
自分でも行くようになりました。明日はつつじ祭りがあったり、稚児行列があったりいろんな催し
があるのですが、ほかに行く用事があるので、お近くの方は行ってみてきてください。HPにも出ています。
この記事は木曜日神戸の友達に花がもう見頃だというので、待ち合わせて写しに行きました。ばっちりでした
http://www.hirotahonsya.or.jp/ 廣田神社のホームページ
コバノミツバツツジ見事ですね。
廣田神社も懐かしいです。
私が中学生だった時、近藤浩文先生にお世話になりました。
六甲山の植物を自然を大切にされる優しい先生でした。
今、私は六甲山を中心にお山に登っています。
つい先日も朝方は雨が降る中神戸の森林植物園まで行ってきました。
山に登るたび近藤先生を思い出します。
懐かしいお名前に場所に。
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
パソコンを買い換えてつなぐのに時間がかかりお返事遅くなりました。近藤浩文先生を覚えておられるなんて私もですが強烈な印象を残す先生でしたね。六甲山の山登りですか?健康のためによいですね。もうすぐ森林植物園もあじさいがきれいな季節ですね。今そう先生の印象の輝きは50年たってもあせません。おげんきで