池の周りはもう半夏生の葉っぱが出てきていました。うちにも以前姫路城の
好古園で買った半夏生がもう5歳になって同じように育っています。もう少し
すると上の方に白の混じった葉っぱが出てきます。半分化粧しているように。
橋の反対側にはもうすっかり日本に住み着いたミシシッピ赤耳ガメが日向ぼっこ
していました。昔はミドリガメといって緑の小さな亀でしたが大きくなると
可愛くなくなるので池に捨てられて繁殖したのでしょう。もう日本の亀は
いなくなったのか少なくなったのか。どっちでしょう。
鳥もいないのでもう帰ろうと公園北口のほうに戻るともうピンクのタニウツギが
満開に咲いていました。
右の方にはニセアカシアー和名ハリエンジュ-ずっと前この木は公園や砂防。土止めに
使われると習いました。マメ科なので根っこが土止めをするとも聞きました。
調べると花を採ってお酒につけたりはちみつにつけるとよい香りがするそうです。