今年の桜は例年より早いと聞いたので6日に予定していた旅行を2日に行きました。
去年の夏に行ったときは桜の木はそんなにないと思っていましたが船でついてみると
あちこちに桜が咲いていてきれいでした。
以前行った海津大崎の桜のように桜の木の本数はそんなにありませんが、見事な
枝ぶりだし、桜の花の種類もいろいろありました。
友達と島の西のほうをずっと先まで行くと琵琶湖の有名な魚を囲い込んでとるエリという
杭が遠くに見えました。
島の道路といっても有名な三輪自転車がすれ違えるぐらいの道のそこここに、スイセン
がいろいろな種類-黄ズイセン・ラッパスイセン・日本スイセンなど-が自然に植えられて
いました。
スイセンの中間のスノ―フレークもまだ健在できれいでした。
ムスカリもきれいな色で咲いていました。この花は良いにおいがするので好きです。
帰り路上を見るともう桜の園という感じでした。でも道のそばの雨水をためるためのドラム缶や
風呂桶が美観を損ないますが川がなく貴重な水を畑にまくためには必要なのでしょうね。
今回は桜と猫とカラフルな網を写しに行きましたが結構目的は果たせました。
続きはまた明日ね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます