池の真ん中の浮き巣に親が1羽と2羽のひながいました。今にも沈みそうな巣で
良くこれまで育ったものだと感心しました。あと1羽は餌を採りに行っている
のかも?
こちらは3羽のひなが孵っていますがまだまだ巣になる材料を採ってきて
継ぎ足しています。アオサギたちが巣立った後はコサギたちの巣になります。
池の真ん中の浮き巣に親が1羽と2羽のひながいました。今にも沈みそうな巣で
良くこれまで育ったものだと感心しました。あと1羽は餌を採りに行っている
のかも?
こちらは3羽のひなが孵っていますがまだまだ巣になる材料を採ってきて
継ぎ足しています。アオサギたちが巣立った後はコサギたちの巣になります。
日曜日、甲山の前のみくるま池を通って道路に出て向かいの神呪寺のお地蔵さん
巡りに行きました。
池のそばのオオバヤシャブシはもう花が咲いていました。若葉がきれいでした。
もうそろそろコバノミツバツツジも終わりかけになってきていましたが山が
ほんのり明るくなっていてうれしいです。
階段を上っていくと42番のお地蔵さんがあり、そこから上に上がっていくと
どんどん番号が増えてきて最後は道路を渡って84から87番までのお地蔵さん
がありました。
この木は面白い形でした。人間の足のようにも見えました。
88番がなかったので探してみると神呪寺の本堂前にあるようです。今回は
20ほどしかお参りできませんでしたが、何回かに分けて甲山八十八ケ所を
めぐってみたいです。ここはハイキングコースではないので誰にも会わず良かったです。
この赤いシャクナゲは入口にありますが、ちょうど満開でした。
噴水のあたりにはベロニカという初めて見る花がきれいに咲いていました。
その下には白いイカリソウがイカリそっくりの形でさいていました。
その横には西洋オダマキの巨大判が咲いていました。きれいです。
薬草園に行くと白いドウダンツツジ(満天星)をバックにポリジという葉が
サラダで食べられる植物が植えられていました。 植物園はこれで終わりです。
食べられる
先週の続きです。植物園に行くとまだ桜が満開でした。これを見ると桜餅を
思い出します。
園の中ほどではシャクナゲが満開に咲いていました。白は珍しいです。
うちのイカリソウは今年花が咲きませんでしたが、ここのバイカイカリソウは
元気に咲いていました。
これはオダマキの大きい花です。
もう温室まえにはジャーマンアイリスが咲いていました。
昨日は銀水橋から山道を歩いて北山池まで行くルートがわからないので前を
歩いていた女性がいたので、頼んで道案内してもらいながら行ってきました。
途中大きなマットをもっていく青年が来たので、道を譲ってしばらく行くと
大きな岩を登ろうとしていたので写させてもらいました。どこにもとり付く所が
見えないのに探してうまく手足を使って登っていきました。すごいかったです。
しばらく歩いていくと海の見える絶景の場所があったので海のキリンや港大橋を
写しました。左の奥の方にハルカスが見えました。
もう少し行くと三つの池がありその右の方に大きな岩がありました。この前の
日曜日は真ん中の岩の上で寝ている人がいました。 この後植物園に行きました。