金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

地域貢献事業所制度創設 NO601

2013年04月02日 | 自主防災活動

 (地域の企業・団体・事業所等にはって頂くシールです。)

その「共助」醸成には、日頃の近助(隣り近所)力が必要と思います。 近助力とは、隣り近所の住民同士のコミュニケーション力ともに、地域内にある専門能力や組織力に優れ、地元に密着した企業・団体・事業所等との連携力のことでだと思います。


(「近助の精神」「防災隣組」提唱者山村武彦)・・・・・引用 『阪神・淡路大震災:建物などの下敷きになった自力脱出困難者約35000人のうち77%は近隣住民が救助した 亡くなった人の84%は地震発生後約14分以内に死亡(早く助けることができるのは近くにいる人たち)近助の精神が大切』 


そこで、当会では平時から相互連携をはかり地域コミュニティー力アップを目的に、業種分野を問わず、地域の企業・団体・事業所等に対して、災害時応援協定(地域貢献事業所協定)の締結制度を創設しました。

  法華寺あきんどの会メンバーの協力のもと、これから制度の構築に頑張っていきます。

フォトアルバムをご覧下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。