朝から、ふれあい会館の運営グループの『ハッピネス倶楽部』の定例会
やっと受付業務のコンピューター処理システムが出来上がった.また、コンピューター講習会の計画も具体的に決定できた.すなわち、11月と12月上旬に、『年賀状をWORD』でつくる講習会。これで住民に周知するとともに、初心者の講習会を実施していくことになった。この事業ができたのも、自治会長の中で公民館等を使ってボランティアで講習会を実施されている方がおられたからできた。感謝! 感謝だ!
午後から、10月19日の防災訓練で、車いすで、避難所まで避難してくる四自治会の人を対象に、奈良市社会福祉協議会の方に車いすの扱い方を指導していただいた。
車いすを押すよりも、乗っているほうが怖かった。実際に車いすを動かすと傾斜のある道路では自然に傾いていくことや段差での力の入れ方などを経験して、操作の難しさを皆さん実感していた.
その上で、押す人は乗っている人に安心感を与えるためには、『動きますよ』『左に曲がりますよ』『止まりますよ』と声をかけることが一番重要と聞かされて、車いすに乗って怖い目をした人等、皆さん納得されていた。
昨日も『つながり通信』の原稿をアップさせ、原稿が出来上がってきて10月1日の発行ができそうだ。特に今回は、昭和29年6月16日(水)の日中、満水の状況だった宇和奈辺古墳の池が決壊しました。東は一条高校の西端、西は海龍王寺前、南は菰川土手に囲まれた一帯が濁流に呑まれ、法華寺町の児童・生徒には学校からの一時帰宅見合わせの措置がとられました。60年前の話しですが、この事実を知ってもらって我々の地域でも水害が発生したことを知って、それぞれで備えてもらうことを目的で特集しました.
いよいよ、防災訓練に向けて本格的に準備を進めて行かなければいけない。