今日の会合は、都合で欠席者が多かったが、都市計画などを手がけている人が新しく参加してくれた.
会議では、東院庭園を活用した、法華寺の活性化について話しが広がった。
奈良県が目指すプール跡地に、ホテルがくることを想定して考えることや、奈良市役所を警察跡地に移設して、市役所の跡地に新大宮駅を持ってくること。
平城宮跡東部地域にある法華寺や海竜王寺等々の魅力を「点」ではなく線や、面にしていくことが重要。
自転車での回遊を考えるべきである。
広い平城宮跡の移動手段の確保が大切。
そして、新大宮駅からの入口を明確にすること。などなど意見が出た.
そして、染織家や木彫家や陶芸家の財産を集積していくために、法華寺町内の空き屋の調査をすることになった。また定住化してもらうことが一度にできないので、観光シーズンの土日に体験イベントや、作品陳列を行うことはできないか。
また、法華寺住民による民宿や、野菜販売所はできないのか等々意見は出たが、一つの方向性だけは確定した.駐車場や、エントランスや進入路など課題を抽出して今後準備をしていくことになった。