ホテル日航のロビーにはブルーを基調にしたクリスマスツリーが飾られていました。
奈良デザイン協会のメンバーと懇談をしましたが,先日のミステリー忘年会を1歩前進しようということになり,まず私の意見を明確に示してほしいとの話があり,次回までに3人の案をまとめることになりました。また、一人の人から,奈良の観光全体を考え推進するための、観光会議所を設置すべきとの提案をいだきました。これについては,現在の観光協会と誤解されそうなので,今後詳細を明らかにしていきたいと思います。
みんなの想いが共通したことは,(1)2010年まで時間がない (2)実行・実践するための企画をまとめること (3)そのために協力をするということでした。遷都1300年を,またポスト1300年の奈良を見据えて具体的な計画づくりをしていくことになりました。
その後,100年会館で行われた,社会福祉法人 奈良社会福祉院主催の第25回 ファミリー シアターを見学しました。
「今,乳幼児から百歳に近い高齢者まで1500名を超える人々が,明日を信じ今日を一生懸命生き抜いていこうとしている姿があります。その生活の一端を表現させていただき少しでも福祉施設を発信地としての福祉文化の高揚と地域福祉の振興の一助ともなればとの想いで始めさせていただいたこの「ファミリー シアター」も25回目を迎えました。との上田裕巳理事長の挨拶がありましたが,奈良社会福祉院は、この福祉事業を開始してから59年目とのことです。
私の生まれる以前から福祉事業に関わりつづけてこられたことは、本当にすごい事だと思います。確か以前に理事長からお聞きをした事ですが,終戦後の混乱期に見捨てられた子どもや母子を救おうとしてお父さんが始められたとお聞きしたと思いますが,自分の食べる事が優先される社会にあって,他人のために私財を投げ出して誰も手を差し伸べなかった福祉事業を開始された事は本当に素晴らしい事です。
私の想像ですが,おそらく理事長のお父さんは変わり者と言われたのではないでしょうか? 公明党も30数年前に、政治の世界で福祉社会の構築を求めた時に,「福祉のことを言うなど政治の素人だ」と言われたものですが,今は,「福祉」の事を言わないと選挙でも負けるような社会になりました。
そんな時代の中で,弱者救済事業に手を差し伸べられたという事は、我々の想像以上のご苦労があったと思います。
そして、企業30年説がある中で,現理事長が無理解と批判の中を25回も続けてこられた事はすばらしい事で,そのご努力に感謝をしながら見学をさせていただきました。
オープニング「佐保山太鼓隊」21名による勇壮な演奏に始まり,佐保川保育園,郡山西保育園、郡山東保育園、佐保山荘そして各保育園の5歳児の演技がありました。鼓笛隊やカラーガードのすばらしい演技や,一輪車に竹馬、なわとび、ボール遊び等々日頃の学習を見事に表現してくれました。以下は写真集です。
お母さんと一緒に演技
奈良デザイン協会のメンバーと懇談をしましたが,先日のミステリー忘年会を1歩前進しようということになり,まず私の意見を明確に示してほしいとの話があり,次回までに3人の案をまとめることになりました。また、一人の人から,奈良の観光全体を考え推進するための、観光会議所を設置すべきとの提案をいだきました。これについては,現在の観光協会と誤解されそうなので,今後詳細を明らかにしていきたいと思います。
みんなの想いが共通したことは,(1)2010年まで時間がない (2)実行・実践するための企画をまとめること (3)そのために協力をするということでした。遷都1300年を,またポスト1300年の奈良を見据えて具体的な計画づくりをしていくことになりました。
その後,100年会館で行われた,社会福祉法人 奈良社会福祉院主催の第25回 ファミリー シアターを見学しました。
「今,乳幼児から百歳に近い高齢者まで1500名を超える人々が,明日を信じ今日を一生懸命生き抜いていこうとしている姿があります。その生活の一端を表現させていただき少しでも福祉施設を発信地としての福祉文化の高揚と地域福祉の振興の一助ともなればとの想いで始めさせていただいたこの「ファミリー シアター」も25回目を迎えました。との上田裕巳理事長の挨拶がありましたが,奈良社会福祉院は、この福祉事業を開始してから59年目とのことです。
私の生まれる以前から福祉事業に関わりつづけてこられたことは、本当にすごい事だと思います。確か以前に理事長からお聞きをした事ですが,終戦後の混乱期に見捨てられた子どもや母子を救おうとしてお父さんが始められたとお聞きしたと思いますが,自分の食べる事が優先される社会にあって,他人のために私財を投げ出して誰も手を差し伸べなかった福祉事業を開始された事は本当に素晴らしい事です。
私の想像ですが,おそらく理事長のお父さんは変わり者と言われたのではないでしょうか? 公明党も30数年前に、政治の世界で福祉社会の構築を求めた時に,「福祉のことを言うなど政治の素人だ」と言われたものですが,今は,「福祉」の事を言わないと選挙でも負けるような社会になりました。
そんな時代の中で,弱者救済事業に手を差し伸べられたという事は、我々の想像以上のご苦労があったと思います。
そして、企業30年説がある中で,現理事長が無理解と批判の中を25回も続けてこられた事はすばらしい事で,そのご努力に感謝をしながら見学をさせていただきました。
オープニング「佐保山太鼓隊」21名による勇壮な演奏に始まり,佐保川保育園,郡山西保育園、郡山東保育園、佐保山荘そして各保育園の5歳児の演技がありました。鼓笛隊やカラーガードのすばらしい演技や,一輪車に竹馬、なわとび、ボール遊び等々日頃の学習を見事に表現してくれました。以下は写真集です。
お母さんと一緒に演技
S氏の言ってる観光会議所は、自分が言ってきたシビックセンターと考え方は一緒のように思いますので、名称は変更しても一向に構いません。
H氏は○○総合研究所、○○総研のようなネーミングといってますので、
「観光総研」でもいいですが、なんだか画数が多いので
硬い感じがします。
シビック総研はどうでしょうか?
S氏のブランド戦略の進め方はたいへんよくできてます。
ぜひ一読をおねがいします。
自分は、kin2さんのパワーを買います。
文句が出てくるのは考えているからです。S氏とkin2さんの
直接対話を実現させたいです。
行政へのコンタクトもおねがいします。年明けいつごろに
しますか?
おおみそかは祇園神社に餅焼きにいってます。
こられますか?
日程は今年中に決定をしたいと思います。
31日は,体の調子の都合にしたいと思います。しかし長い間参加出来なかったので,今年は何とか参加の方向で考えます。