金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

6月25日 第16回EM学習会

2006年06月07日 | 過去の記事
6月25日(日)午前10時~12時終了予定
 グリーンパーク奈良南側の橋に集合。当日は、参加者でEM活性液、及びEM元気玉の投入を行います。


その後、佐保川ふれあい会館に戻り、(1)EMとは? (2)EM米のとぎ汁のつくり方 (3)EM生ごみの堆肥化 (4)EM元気玉づくり (5)質問会を行います。

    
        

『菰川から大和川を!』を合い言葉に、生活環境改善・環境美化運動にみなさんご参加下さい。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
EM元気玉 (ゾンビ)
2006-06-07 20:17:07
「EM元気玉」のネーミングが良いです。

なんてったって、自分の会社名が「元気ワークス」ですから PR、PR

今日も病院いってきましたが、処方箋薬局のなまえが

これも「元気薬局」、どこでも同じお薬がもらえるのですがここに決めています。CT検査の結果リンパ縮んでいました。ホッ

川という地球の血管に抗がん剤「元気玉」をぶちこむんですからUFOが出たり、いろんな副作用もでますが、

確実に病気は徐々に治ります。がんばってください!
返信する
Em元気玉 (kin3_2006)
2006-06-07 23:13:34
元気玉。いいでしょ!!私も来週月曜日に腰の検査で「MRI]です。日本橋までいきます。

体のメンテナンスを忘れていて、苦しんでいます。

菰川もないているでしょうね。時間があれば一度25日にのぞいてください。
返信する
質問です (金田充史)
2006-06-12 08:17:24
水を差す訳では有りません。一度も現場を見たことの無い人間が発言するのは不穏当なのは、十二分に承知しております。しかし、これを承知で、記入させて頂きます。関係者の皆様、申し訳ありません。

EM菌投入で水質が改善された事は、素晴らしい事です。しかし一寸考えてみて下さい。何故、菰川が汚染されたのでしょう? 工業排水?生活排水?さて・・・。水質改善と同時に、汚染の原因究明をして、解決させなくては、いくら菌を投入しても際限がないのでは無いですか?処理能力以上の汚染物質が流入すれば、処理不能な訳で、こういう研究に、佐保川小学校や、三笠中学校の総合的学習の時間などで、研究させて、地域学習の一端に・・などと考えてしまいました。本当のところ、どうなんでしょう?コメント宜しくお願いいたします。

返信する
6月25日 第16回EM学習会 (kin3)
2006-06-13 00:28:16
金田さんへ

おっしゃるとおりですね。原因はわかっています。原因の一つは、合流式の下水道だと言うことです。二つ目は、川の水量が少ないということです。

 菰川は市街地のシンボルとして取り組んでいます。上流の人の協力があって初めて効果の出ることもわかっています。しかし誰かがやらなければ誰もしないのです。

 Help Help
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。