金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

若草山山焼き NO256

2007年01月13日 | 過去の記事
山焼きの由来
一般に信じられているのは、春日・興福寺と東大寺の領地争いがもとだといわれています。詳細にいうと、現在奈良公園の中を流れている吉城川を境として、南側が春日・興福寺、北側が東大寺の領地であり、その吉城川の上流が水谷川で、この川は春日山と若草山の谷間を作っています。若草山の西南の麓には東大寺の作った石荒神があり、二重目の谷間には春日末社の石地蔵(南無春日大明神とかかれており、明治時代に一重目春日末社野上神社に移されました、さらに三重目頂上にある鶯塚には東大寺の立てた石碑が残り、両社寺の境界が若草山一帯では相当複雑であったことを物語っています。

若草山焼の起源の一説は、双方の境界関係が表面化した宝暦10年(1760年)、奈良奉行がこの事件を5万日預かると仲裁し、関係者立会いで山を焼いたのが始まりと言われています。

という記事が,若草山山麓にある『春日野』さんの提供サイトから引用させていただきました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/bacd2d401e9b12d0e04ec943ffeb34dd.jpg

とても充実した内容で,特に写真が素晴らしいです。是非一度訪問をしてみてください。

 午前中は,佐保川小学校で,恒例の「とんど」を行いました。
          

お正月のしめ飾りや古いお札、書初めなどを燃やすとんど。
 とんど(とんど焼き)とは、平安時代の頃の宮中の祭事であったものが一般にも広まり、尊いものを燃やすという意味で「とほど焼き」といわれていたようです。

 とんどの火で書初めを燃やせば字が上達すると言われ、この火で焼いた餅や団子を食べると無病息災で1年間を過ごせるという。また、とんどの煙にも健康のご利益があるとされています。
日本では昔から大きな火を炊くことは魔よけ、清浄の世界を回復するための大切な行事とされており、このお正月とお盆に集中しています。

 最近の傾向として,子どもたちが書き初めをしなくなっていますのでほとんどありません。その代わりにノートが増えています。お母さんが子どもに「とんどの火で書初めを燃やせば字が上達するんやで」と言っておられるのを聞いた事があります。年々この風景も変わりつつありますが、昔ながらのこの伝統行事、いつまでも続いてほしいものです。

特に最近は,ダイオキシンの問題が言われるようになって取りやめる所も出て来ていますが,地域の行事として守っていくということも大切ではないかと思います。地域に住む住民がみんなで、伝統行事や昔からの良い風習というものを無くさないようにしていかなければなりません。

『とんど』の写真集です。















最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誤変換、誤字、脱字失礼!! (kin3)
2007-01-16 02:12:32
返事が遅くなりました。今年もよろしくお願いします。今年も誤変換等々あると思いますが,またご指摘を期待しています。

文章を書くというのは難しいですね。しかし,まぁ忙しいですは。とにかく12日の年賀会が終わったので今日15日で少しは正常にも出れるかなと思いますが、でも、この土曜日は恐怖の新年会3連ちゃんです。

落ち着くまでもう少しお待ち下さい。なかなか落ち着いて考える所まで行きませんのでよろしくお願いします。
返信する
デザイン協会 (シビック)
2007-01-14 19:44:06
デザイン協会の観光部会の
会合も本年初めて土曜日にとりました。
S氏と火曜日に会われるようですが、
奈良観光会議所(仮)
そうとう練りこんでいましたので、
すばやい対応をお願いします。
90%くらいまで、シビックセンター構想
と同じなのですが、
テーマ出しをS氏のようにデザインに寄った
テーマ出しとしたくないというのが
シビックセンター構想で、ここはkin2さんに
やってもらいたいとこなんです!!!!!

こちらも早く立ち上げをお願いしたい。
今年は、県議選、知事選とお立場上たいへんなのは
分かっていますが、選挙待ってたら
今年は終わってしまいますので・・・
よろしくです。
返信する
カメラマンが10万人? (シビック)
2007-01-14 19:32:42
みなさまあけましておめでとうございます。
新年早々の誤変換もおおぜいの人出を連想させて
なかなかおもむきのあるワープロだなと。

山焼きと来れば、つぎはお水取り。
わが奈良街道まちづくり研究会も八年目に入り、
「竹送りお迎え式」も8回目をむかえることになりました。
山城松明講のみなさんが竹送りの行事を復興されて
30周年の記念の竹送りになります。

今年も2月11日(日)奈良坂に10時ごろ
転害門に11時ごろ到着です。当日は
先着順で、松明講の皆さんへおぜんざいの接待が
あります。年々参加者が増えてるので
なくなった時点で終わりです。ぜひ見に来てください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。