
陽射しがきつい中だったが、思い切って平城宮跡に向かった。5回目の出動、1時15分から5時まで。だいぶ目の前が広がって来た.快調に刈り取っていると急に空が暗くなって、強い風が吹き出して来たので手を止めると『ピコピコ』とスマホの防災速報の音。『16時50分猛烈な雨 124mm/h 京都府笠置町』と表示されていた.北の空を見ると黒雲で雨が降っている様子がうかがえた。『これはヤバいかな?』と帰ろうかなと考えていると、ふと今日は何か予定があったのではないかと気づきスマホを見ると何もなし。
しかし「あ?!!!!!!!!」週明けに、奈文研に5時にいく予定日ではなかったのかなと嫌な気がして、急いで道具を片付けて奈文研に向かった。
担当していただいている、地域連携課の田中課長に気候としたが、木曜日まで出張で留守とのこと。
アぁぁぁ~~~~。講師の名前がわからないのでアポの確認が取れない。「どうしよう??」
慌てたが、いつもお世話になっている今西課長を思い出し、話しをすると確認を取って下さって、相手がわかり、約束があると確認できた.
『そうですか!やっぱり、よかった』というと
『こないだも、一人で草刈をしておられましたね。ありがとうございます。』
「今日も行ってたのですが、急にアポを思い出し現場からそのまま来てしまって、作業着のままで申訳ありません」
今西課長は『部屋まで案内しますわ』と言って、先にたって案内してくれました。
7月に連続歴史教室の講演をしていただく、考古第一研究室 庄田慎矢博士とお会いすることが出来ました。その後、作業着での失礼を詫び、講演の打合せを行ったが、ふれあい会館の近くにお住まいとのことで急に親近感が生まれ、先生も『私も自治会に入らないと行けないですね』と冗談を!!!
午前中、松山視察、地域ミーティング打合せ。
よかった! よかった! 道具(スマホ)に頼ってはいけませんね!!