![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/081a317ac266788f817a319abfe9820d.jpg)
午前中、ふれあい会館運営会議を行った。先日の発表大会の反省会、子供映画会や、ローマの休日を大人を対象にした映画会の報告や12月のシフトの担当者を決め、20日の大掃除の打ち合わせを行った。また、何年かぶりにやっと、雨漏りで壁紙の剥がれたところを修理してもらえる報告があった。
ハピネスクラブのボランティアが運営をしてくれているが、来年も地域の人たちが楽しく集える企画を出してもらおう。
その後、ボランティアセンターで開催されていたフェスティバルに参加した。いつものように中国帰国者の人たちが作る水餃子を美味しくいただいて10パックを家に持って帰った。
残留孤児の1世の人たちは少なくなったが、2世、3世の人が多くなってきた。でも、皆さんが顔馴染みができて声をかけてくれるようになってきたし、いつも楽しそうに水餃子を作ってくれている。
会場を回っていると、公園ボランティアで花を栽培しているMさん、更生婦人の会で頑張っているUさん、月ヶ瀬から野菜を持ってきてくれるTさん、交際交流をされているNさん、次から次と人に会うごとに荷物が増えていった。
でも、皆さんこの日を楽しみにしておられるし、こちらも久しぶりに会う人が元気に頑張っておられる姿を見ると嬉しくなる。
その後、田原の山に登って、竹西農園の「収穫感謝祭」に参加した。
お茶農家が、庭先を開放して、餅つきをしたり、「アコースティックライブを行ったり、お茶の「手揉み」を体験させたり、今年も盛大に開催されていた。
今朝の新聞チラシに市役所正面玄関広場でも、野菜の販売を知らせる案内が入っていたが、見に行けなかった。
秋はイベントが盛んで、3連休の初日が晴れてよかった。
夜は、水餃子を持って孫の顔を見に行った。