今回は初めて,参加者の手で35キロの米ぬかでボカシづくりを行いました。上手く出来ているか?1ヶ月後が楽しみです。3人の新人さんには,EM米のとぎ汁づくりを学習しました。みなさんだんだんEM菌の活用がわかってきたようで,作業中も体験談の交流を行っておられました。
参加者は,東九条町から,六条町から,西大寺から,登美ケ丘から、佐保台から,法蓮からと市内各地から参加していただきましたが,みなさん身近な環境問題に関心を示してくださってきました。広範な地域から参加してくださり,その方々がその地域の核(リーダー)になっていただければ嬉しいです。そして、『菰川から大和川を』の呼びかけどおり河川浄化に参加していただく方が増えればよいと思いますが,法華寺や法蓮町の人が少ないのは寂しいですね。
終了後,菰川にEM団子の投入に行きましたが,今日は農家組合の人が水田に水を入れるので,宇和奈辺池の水を放流されていたので水量が多かったですが,べっとりと黒いヘドロに覆われていた砂が,すっきりとして砂に見えるようになってきていました。
ヘドロの分解が始まっている様子なので,放流分量と回数を更に増やせる体制づくりをしていこう。
参加者は,東九条町から,六条町から,西大寺から,登美ケ丘から、佐保台から,法蓮からと市内各地から参加していただきましたが,みなさん身近な環境問題に関心を示してくださってきました。広範な地域から参加してくださり,その方々がその地域の核(リーダー)になっていただければ嬉しいです。そして、『菰川から大和川を』の呼びかけどおり河川浄化に参加していただく方が増えればよいと思いますが,法華寺や法蓮町の人が少ないのは寂しいですね。
終了後,菰川にEM団子の投入に行きましたが,今日は農家組合の人が水田に水を入れるので,宇和奈辺池の水を放流されていたので水量が多かったですが,べっとりと黒いヘドロに覆われていた砂が,すっきりとして砂に見えるようになってきていました。
ヘドロの分解が始まっている様子なので,放流分量と回数を更に増やせる体制づくりをしていこう。