今日は1日中コンピューターとにらめっこ。明日、「自主防災防犯会」の役員会。今年度の事業をみんなで検討する会合。15日は、代表者会議。
1、 今年での残り事業
・ 2月1日 AED研修会の報告
・ 登美ケ丘社会福祉協議会から講演依頼の件・・・2月28日(土)
クロスロード担当者 (6名)参加者募集
・ 3月29日の件 新自治会長の紹介
2、27年度の取り組みの説明
Ⅰ.防災訓練への取り組みについて
・組織の再編集・・・・自治会長を班長、副班長を外して本部役員を班長とするとともに、若手の採用を図る。
・班単位での訓練内容の企画(3年実施)
・再度防災マップ作りを連合会で行う
Ⅱ.単一自治会での防災対策強化
・自治会で組織編成や防災マップ作りやクロスロードゲーム等々自主的実施
・自主的に開催する自治会行事の講師派遣・助言などの支援をしていく
Ⅲ.避難所運営委員会の充実
・2.10消防団・DMAT・DPAT合同訓練に参加して
・緊急連絡網の作成
・新規若手人材の採用
・奈良市避難所運営マニュアルガイドラインの検討による佐保川の見直し
Ⅳ.避難行動要支援者の考え方と支援プラン作り等、今後の取り組み
・従来の取り組みに変えて、奈良市との連携を図るために協働体制をとる
15日 佐保川地区代表者会議の資料作り。
先日までに提出していただいた各種団体の年間行事等をまとめて入力。
この票を眺めてみると、各団体の自主事業の取り組みよりも他の団体が主催する事業の応援協力の方が多かった。これは、佐保川地域の各種団体の連携が取れているということではないかと思う。
今回初めて、これらの資料をもとに会議を行うが、議題を以下のようにした。
◯ 趣旨説明
◯ 現状紹介
◯ 目的・目標の確認
・ 各団体の交流と活性化と地域貢献効果の最大化
・ 今年度の地域ミーティングの資料づくり
・ 佐保川まちづくり協議会への準備
・ 他市への視察
◯ 検討項目
1、参加者の検討
2、会議テーマの設定
3、スケジュールの決定
2月 第1回開催 年間計画作り
3月 第2回開催 地域カレンダー作り
6月 第3回開催 団体・地域を知ろう
7月 第4回開催 団体・地域を考えよう
連合会視察研修の報告会
8月 第5回開催 地域自治協議会の意義・展望
ボランティアセンターに印刷に行こうと思うと、すでに4時40分。明日の印刷の予約を入れて、用紙の購入のためイトーヨーカドーヘ。
雪が降っていたようだ、道路が濡れていた。家を出ないと世間がわからない。