航空自衛隊で餅つきに法華寺関係の自治会長が招待をいただいた。基地司令もみんなのトップを切って餅つきをされていた。
午後から、自治連合会の定例会。年末で、議題は少なかったが、配り物が多くてお願いをするのに気がひけるところがあるが、お願いするしかないのでお願いをした。
その後、木津川市の寺田宅を訪問した。ご主人が、木工作家で奥さんが草木染めやステンシルの教室を開催されている。来年は、奥さんに「型染め」を佐保川地区で行ってもらうための打ち合わせを行った。
そして、将来は法華寺でクラフトマンフェアーを開催したいとの要請に、仲間を集めて参加したいとのご返事をいただいて気を強くさせていただいた。
夜は、(仮称)平城宮跡東部活性化プロジェクトの例会。
会の名前が決まった。平城京プリズム。PRISM(Positive Romantiv-ismの略)
夢を夢で終わらせることなく、現実のものとするべく奮闘するたちの集まり。とすることになりました。
今日もいろいろな意見が出て、行きつもどりつで話が進んだのか、わからない状態だったが、東院庭園南側エリアを「現在まで平城宮跡を守ってきたのは水田だ」ということを大切にして、「水田広場」と位置付けて取り組んでいこうということになった。
また、アクセス道路の問題が頭を悩ました。京都、大阪、そして南からの流入については、なんとかなるが、帰路を考えてとどのルートを設定するのかで議論が白熱した。妙案は出なかったが、法華寺等に車が流入しない方法を考えないといけないということは合意できた。
あとは継続をしていくための課題が残ったが、時間切れで来年に持ち越した。