昨日の大失態にもめげず、今日は朝から運転免許センターに向かいました。(運転免許の罰則更新ではないですよ)
第35回目を迎えた安全運転協議会は、障害者の方々が、運転免許を持って外出をしようという目的で発足し、互いの技量を高めるとともに、安全運転のチェックをしようということで開催されてきました。従来は、障害者の方々が自ら運営を行っておられましたが、私も企画運営のお手伝いをさせていただいてきましたが、毎回賛同者が増え、ここ数年学生ボランティアがお手伝いをしていただいています。また、自動車販売店も障害者用車両の展示を行うなど協力をされています。
昨今、プロのドライバーや若者の飲酒運転が社会問題になっていますが、車は凶器だという人もいるほどです。そんな中で障害者の方が自ら安全運転の啓蒙活動を35回も続けてこられたという事は偉大な事だと思います。
今日は是非私もコンテストに参加して日頃の運転技術を専門家にチェックしてもらってくださいとの事でコースを走りました。
横に警察官の教官が乗り、横断歩道や踏切の横断やクランクや車庫入れなど、指定のコースを少々緊張しながら走りチェックをしていただきました。終了後、教官から「いったん停止線では、もう少し手前で止まるように』と指摘をされました。
競技は午後も続けられましたので結果も聞かず、急いで奈良に取って返して、佐保川小学校の運動会に参加をしました。
学校についたのが11時頃だったので、競技のまっ最中で、「金野さんどこへ行ってたんや遅いで!!」と叱られながら、応援をしました。とくに、運動会のハイライトは、リレー競技で、学年別リレー競技では、来賓席のテントの中が、手に汗を握る大声援で盛り上がりました。
とにかく「傘マーク』の天気予報でしたが、晴天の中で児童たちも親たちも力一杯の応援をしていました。
第35回目を迎えた安全運転協議会は、障害者の方々が、運転免許を持って外出をしようという目的で発足し、互いの技量を高めるとともに、安全運転のチェックをしようということで開催されてきました。従来は、障害者の方々が自ら運営を行っておられましたが、私も企画運営のお手伝いをさせていただいてきましたが、毎回賛同者が増え、ここ数年学生ボランティアがお手伝いをしていただいています。また、自動車販売店も障害者用車両の展示を行うなど協力をされています。
昨今、プロのドライバーや若者の飲酒運転が社会問題になっていますが、車は凶器だという人もいるほどです。そんな中で障害者の方が自ら安全運転の啓蒙活動を35回も続けてこられたという事は偉大な事だと思います。
今日は是非私もコンテストに参加して日頃の運転技術を専門家にチェックしてもらってくださいとの事でコースを走りました。
横に警察官の教官が乗り、横断歩道や踏切の横断やクランクや車庫入れなど、指定のコースを少々緊張しながら走りチェックをしていただきました。終了後、教官から「いったん停止線では、もう少し手前で止まるように』と指摘をされました。
競技は午後も続けられましたので結果も聞かず、急いで奈良に取って返して、佐保川小学校の運動会に参加をしました。
学校についたのが11時頃だったので、競技のまっ最中で、「金野さんどこへ行ってたんや遅いで!!」と叱られながら、応援をしました。とくに、運動会のハイライトは、リレー競技で、学年別リレー競技では、来賓席のテントの中が、手に汗を握る大声援で盛り上がりました。
とにかく「傘マーク』の天気予報でしたが、晴天の中で児童たちも親たちも力一杯の応援をしていました。
私などは、日記は続かないのでBlogもやろうとは思いませんが、写真や記事の内容がわかりやすいのと、どんな活動をされているのかがよくわかるので本当に関心しました。
また何かの機会にお会いできることを楽しみにしております。 では、また。
金井さんの活動についても大変だと思いますが、みなさんが期待をされていますので、宜しくお願いします。