朝からマンションの地鎮祭に参加した。
午後から、あるマンションの防災講演を依頼されてその打ち合わせに行った。
昨年、相談があるというのでそのマンションに行ったが、管理組合や、自治会の方がおられて「過去に自主防災組織を立ち上げたが、その地域の連合会の自主防災組織と話し合いがうまくいかず、連合会の自主防災組織に入れてもらえなかって、活動が衰退してきた。」という話だった。
今回、防災対策のために佐保川での取り組み、特に避難所運営等についてアドバイスを求められた。3時間ほど佐保川の取り組みで苦労したことや、地域の自主防災組織と連携が取れないと奈良市の支援がうまく受けられないことや様々な話をした。
その後、昨年登美ケ丘地域で行った佐保川の取り組みをプレゼンした資料をもとに、再度パワーポイントで資料作りをした。しかし、マンションでの取り組みについては、あまり勉強をしていなかったので他市のHPの資料集めをした。
先週は、昨日(6日)行った自治会長や各種団体の方に地域自治協議会づくりの準備会結成用の説明を無事に行うことができたが、プレゼン用の資料作りに1週間かかってしまった。最近はプレゼン資料づくり追われてしまうことが多い。
自主防災の取り組みも7年目を迎えて様々な経験をさせていただいたが、やればやるほど、できていないことが見えてくるとともに、「奈良には大きな地震は起こらない」という大きな壁に突き当たる。
しかし、今年は奈良市自主防災防犯協議会で、奈良市1本の防災訓練を行おうと思う。例えば、東部山間で災害が発生した時に市内全域の自主防災組織が資機材等を持参して応援をするという訓練を行いたいと思っている。
防災対策では「自助・共助・公助」と言われるが、各自主防災組織ではそれぞれ工夫をして「自助」力をつけようと頑張っているが、隣の自主防災とは何の応援・連携体制ができていないし、その意識すらないのが現状なので、とりあえず、みんなの意識づけのため奈良市1体で訓練を行っていこうと思う。
おそらく、様々なステークホルダーが現れるだろうがしっかりと必要性を説いて、お願いをしていこうと思う。まず、9日の役員会で、開催時期や内容について相談をしながら全自主防災組織の人から実行委員を選出して取り組んでいこう。