金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

EMサミットin 沖縄へNO468

2007年10月29日 | 過去の記事
3日間留守をするので、その間の手を打つために今日は雑用の日でした。その中で、今日の話題は何と言っても、守屋武昌・前防衛次官の衆院テロ防止特別委員会での証人喚問。

 TVに映し出された守屋前防衛次官は、自らを反省し、潔しとするとともに守らなければ行けないことは守ると言うように見受けられました。

 答弁では、航空・防衛分野の専門商社「山田洋行」の元専務によるゴルフ過剰接待などについて、自衛隊員倫理規程に違反したとして謝罪し、退職金返納を検討する考えを示した。

 ただ、防衛装備品調達をめぐる元専務側への便宜供与などは否定した。

 元専務との宴席に防衛長官経験者が同席したこともあったと認めたが、氏名は明らかにしなかった。

 守屋氏は一連の不祥事について、「国民の皆様と防衛省職員に対し、大変申し訳なく思っている。新テロ対策特別措置法案の審議の大きな障害となっていることに痛切に責任を感じている」と述べた。退職金返納については、「現職であれば、当然懲戒処分を受ける。熟慮して自分なりに対応を決める」と語った。

  また、プレーの際に偽名を使ったことを認めた上で「自衛隊員倫理規程に長期間にわたり違反してきたことは申し開きようがない事実で、大変申し訳ない」と述べ、同規程違反を認めた。

 証人喚問の結果は、政府が今国会で成立を目指す新テロ措法案の行方にも影響を与えると見られる。

明日の各紙の1面はこの記事で満たされることでしょうが、官業癒着の実態が明らかにされると思います。

しかし、200回以上の接待ゴルフが表面化していますが、実態はこんなものでないとは誰もが思っていることであり、決して許されるわけがありません。
 この問題は氷山の一角で同じような問題は、市役所でも耳に挟むことです。

 いずれにしても正当な競争が行われるようにしなければ行けないと思います。

 明日は、福田首相と小沢代表の初の党首討論が行われます。TVから目が離せませんね。


 今回の視察は、菰川の浄化に使っているEM(有用微生物群)の全国での活用の調査です。行政として積極的事業展開をしてきた、具志川市が合併により「うるま市」になりましたが、その取り組みに就いて学習をしてきたいと思いますし、最新技術や情報を得てきたいと思います。

         では1日まで休刊とさせていただきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。