金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO688 – 地域ミーティングのためのWSを開催

2014年05月10日 | 地域活動
ここんところ連日自治連合会、自主防災・防犯会の総会資料づくりでコンピューターとにらみ合い。そして、今日の地域ミーティングの資料づくりでクタクタだ。 18/27の自治会長や13の各種団体の人が参加して、佐保川地域ふれあい会館で、「地域ミーティングに参加するため、佐保川地域の課題を出し合う。」をテーマに4グループでワークショップを開催しました。私は、ファシリテート役で進行を行いましたが、皆さん時間を . . . 本文を読む

NO 686 – 中之島祭りに参加

2014年05月04日 | コーヒータイム
今日は、妻とともにNPO法人ええことネットで1日中、中之島祭りで、紙すき体験や、会員の手作り作品や、企業の不良在庫を頂いて来て物品販売をしてきました。 中之島公会堂では、映画の上映やその周辺に屋台や、福祉関係者のフリーマーケットが連なっていました。     我々のブースの横が「河内地車囃子」のメンバーのお囃子で1日中やかましかったが子ども達からお年寄りまでたくさんの人が紙すきに来て . . . 本文を読む

NO 685 – 天平祭に行く

2014年05月03日 | 地域行事
3年ぶりに天平祭に行って来た.天平行列では、市長も静々と歩いていたが、隣にいた東京からの子どもづれも技楽面の迦楼羅の滑稽な姿に歓声を上げていた。     『市の再現』コーナーでは、朱雀のメンバーが今年も頑張っていたが、大学生が大活躍していて面白かった.ものづくり子ども広場では、知り合いの人も多く出店していた. しかし今回感心したのは、『市の再現』で少しは当時に庶民の暮らしを実感できた事と、大 . . . 本文を読む

NO684 – 第1回光・音・匂いのあるまちづくり

2014年05月02日 | 法華寺まちづくり
平城宮跡東部地域活性化プロジェクトの第1回会合を、奈良ロイヤルホテルで9名の出席でそれぞれの夢を語り合った.  最初に、国営公園化される平城宮跡について、この地域をよく知らない人達に説明をしました。その上でみんなから質問や提案などがあった。 その中で確認できた事は、地域の人達が中心になり、豊かになること。地域の魅了を掘り下げよう。そのための都市整備についても考えよう。という事になりました。 . . . 本文を読む

NO683 – ハゴロモジャスミンが咲いた

2014年05月01日 | コーヒータイム
昨年、母親が植えていた花の名前が分からず、抜いてしまおうかと思いながら水やりをして来た花が、突然咲き出した。花の名前は、「ハゴロモジャスミン」らしい。          「近所の人もいい香やね」と誉めてくれるので、もう少し手いれをしておけばよかったと思うと、ともに母親が大切にしていた花を抜いてしまおうと考えるなど『罰あたりな、親不孝者だ』と後悔をする。 母親がなくなってもう何年にな . . . 本文を読む

NO682 – GWが始まった.

2014年05月01日 | 法華寺まちづくり
GWが始まったが、昨日は雨でどこへも行けないので、書類の整理に費やした.その中でケナフの草木染めの資料が出てきた。2008年当時に地球温暖化問題で効果があるとされていたので、取組みを加速させたことを思いだした。ケナフでの紙すきや炭づくりや草木染め。          当時は、橿原に啓蒙のセミナーに行ったり、明治幼稚園や精華幼稚園での紙すきなど、ケナフを育 . . . 本文を読む