朝御飯 きなこ・・・馬肉、オネストキッチンプレファランス、鹿肉五膳
麦・・・ニュートロナチュラルチョイス・アダルトサーモン
夜御飯 きなこ・・・馬肉、オネストキッチンプレファランス、プレドニゾロン 2.5mmg
麦・・・ニュートロナチュラルチョイス・アダルトサーモン
夜オヤツ きなこ・・・カスピ海ヨーグルト、グランベリーサプリメント
麦は夜中に鳴く事が減ってきました。慣れてきてくれたのかな?
朝はトイレにオシッコをしていました。
トイレをした後はこんな感じにまとめてくれています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/4805a71ec9fe77c6a073820ac047365f.jpg)
朝はきなこの散歩に行きました。
帰宅後、良い子にしてた麦をゲージから出してあげてきなこのお手入れ。
朝御飯の準備して食べさせましたが、やよい・龍市の時と一緒で
先住犬のきなこからごはんをあげています。
ちなみに朝御飯準備してたら出入り口で待っていた、きなこと麦はお互いのお尻匂いあっていました(笑)
麦はゲージに戻ってゲージ内で食べさせています。
ゲージ内ではご飯が食べられるという良いイメージ作りの為です。効果があるかどうか手探りですが。
ご飯後は再度ゲージから出て私の目が届く範囲で自由にさせていました。ちなみに台所は出入り禁止。
しばらくして洗濯をしなければいけないので、麦はゲージ内へ。
鳴き始めていてトイレもそろそろのはず。
洗濯をしながら色々作業していましたが、麦はずっと鳴いているのでトイレ苦戦してるのかと思い
様子を見に行くとオシッコは完了していました。(最初の写真の状態)
しかしウンチが寝床あたりにしてあってビックリ。
どうやらオシッコの後に便をしたくなったけど、トイレが写真の状態で新しくないので
我慢してたけど限界だったのではないかと。便はずっと成功してたから。
早く気付いてあげられなくて申し訳ない。。。
このトイレ方式は片付けが楽な反面、常に綺麗な状態をキープが必要だとわかりました。
我が家の猫トイレですがトレーはホームセンターダイキで売っていたダイキ製コンテナケースで600円くらい。
底にキャスターが付いていましたが外しました。
サイズは幅39cm×奥行き50cm×高さ17cmです。
底に使い古したタオルを敷き、その上にペットシーツを2枚置きます。
たまたまペットシーツとピッタリのサイズだったのでラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/089c62bc195afb692fb53371d991a336.jpg)
①タオルを敷く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/40ef393ccc1bd1dd2fcd4103bf1e6d10.jpg)
②ペットシーツを敷く
ゲージにこうやって置いています。
突っ張り某は結束バンドを使ってケースがひっくり返らないように対策しています。
脱走しようと暴れたら踏ん張った時にケースがひっくり返るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/8def7be387160c0b79862f9279a2461a.jpg)
キャットゲージですが、接合部分は樹脂パーツで繋げるのですが
麦の脱走モードの時のパワーが凄くて何度か扉をこじ開けて脱走しました。
そこで結束バンドで補強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/51cadc09973fa993e875710c70b36c49.jpg)
2つある扉ですが鍵が1つだけでは中から押し込むと脱走できる隙間が出来てしまいます。
そこで繰り返し使える結束バンドを使って補強しています。
最初はカラナビ使っていましたが、サイズが合うのが無くてこの結束バンドを思いついて実践しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/e096e250b08f3aca62bbf15d9a659618.jpg)
1階部分の扉には4ヶ所設置しています。
麦が初めて脱走した時はなんと押して上げるロックを自分の手で上手に外したのです。(目撃した)
麦は普段からロックを外す時にジッと見てたから、もしかして勉強してるのか?と思ったら当たりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/89b4fd01e5a5c7c9cc09a941e198c0cc.jpg)
寝床ですが滑り止めゴムマットを敷いてマットを敷いています。
写真のマットはまだ改良していませんが、紐を縫い付けてゲージに結んで落ちないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/b55579d5669b2cbd01eeac8f46cdfa2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/dca67ed204993feb2a827623f7a6d786.jpg)
今後はゲージを乗せるキャスター付きの台を作る予定です。
移動できるようになれば廊下の掃除も楽になるし、冬は日当たりが良い寝室に移動できる。
あとは爪研ぎを自作するのとキャットタワーを購入か自作するか。
他にも色々作ったり考える課題があります。
麦を保護してドタバタな日々ですが、お世話するとこちらとしても張り合いを実感しています。
麦も性格が穏やかの子で、きなことも普通に接してくれているし
きなこも優しく対応してくれていて嬉しい限りです。
あと麦に関しては1つ試験的な事を始めています。
もし外に脱走してしまった時に探す時の事を考えての対策です。
これが上手くいくかどうかわかりませんし、実践した話も聞かないのですが
もし成功したら凄いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/59ba5f32cd3b49ed25ad5f2fb60e7ecb.jpg)
きなこはきなこママが不在になってから寂しそうで、私に甘えてきて膝上抱っこを頼んできます。
もちろんきなこの気持ちを察して要望には応えました。
夕方は雨の予報だったので早めに出発。
いつもはガラガラのマリーナホップなのに、今日は異常な車の数で駐車場は満車。
何かイベントでもあるのかと思ったら「冬の花火大会&ハーバーイルミネーション」とのアナウンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/14da3dfe21484bdcf56b8e330d2de854.jpg)
きなことの散歩はそこそこ歩いてたので、早めに切り上げる事にしました。
マリホは1本道なのでこういったイベントが終わった時の渋滞は半端じゃないのです。
きなこは昔ほど花火の音にパニックにはなりませんでした。多分耳が遠くなってるからだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/923e64ddfe6881d311e470bc8d114a2e.jpg)
帰宅後に麦の様子を見に行くと、軽めの脱走暴れした形跡はあったけど
基本良い子にしていたようです。
麦をゲージから出してあげて、きなこのお手入れ。
晩御飯の準備してたら今朝も見たこの光景♪
お互い相性は大丈夫そうで安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/942a63630f21e6aa2dddf2292cacf9a4.jpg)
食事はゲージ内でさせて、その後は再度出してあげて自由にさせました。
麦はあまり何かをする訳ではなく、好きな場所でこうやっています。
ただ窓を開けようとすると察してすぐに来るので、窓開けはできません。
この後、猫じゃらしで遊びましたが麦はちょっと遊んだら飽きちゃいますね~。
麦は玩具で遊ぶより撫でてもらうのが好きみたいで、あとは私が移動するとヒヨコみたいについてきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/fb9a7dbc94fd5cbba2063c7d516c2f3c.jpg)
今日はきなこママが帰宅する日。
きなこはママが居なくて寂しがっていたので、また一緒に寝れるのが嬉しいのじゃないかな?(^^)
きなこママが帰宅してもきなこは普通にしていて、ママはちょっと残念がっていました。
[WEB拍手]
>偶然ですが、同じ色の野良ちゃんを飼うことになりました。
ゲージに入れて1週間になります。参考にさせていただきます。
>コメントありがとうございます。麦と同じ色の猫ちゃんとの事で嬉しいです(^^)
我が家は猫初めてでトライ&エラーなので参考になるかわかりませんが
今後も日記読んでいただけたらと思います♪
猫お世話情報の交換も是非お願いしますm(_ _)m
>こんばんは。先ほどは新幹線でお世話になりました。
無事に自宅に着き、猫のマイも元気に走り回っています。
シッポのスタッドテイルですが、我が家で使ってるのは「ストップテイル」という緑の液です。
またブログお邪魔します♪ by まいちゃん
>まいちゃんさん
きなこママが色々教えていただいてありがとうございました。
尻尾の件は私がシャンプーしてみてなかなか汚れが落ちなかったのでビックリしましたが
今後は対応できるので頑張ります。
猫世話主、初心者ですが今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1239560&seq=2)
ワンちゃんの元気を応援!!ワンダフルプラネット
麦・・・ニュートロナチュラルチョイス・アダルトサーモン
夜御飯 きなこ・・・馬肉、オネストキッチンプレファランス、プレドニゾロン 2.5mmg
麦・・・ニュートロナチュラルチョイス・アダルトサーモン
夜オヤツ きなこ・・・カスピ海ヨーグルト、グランベリーサプリメント
麦は夜中に鳴く事が減ってきました。慣れてきてくれたのかな?
朝はトイレにオシッコをしていました。
トイレをした後はこんな感じにまとめてくれています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/4805a71ec9fe77c6a073820ac047365f.jpg)
朝はきなこの散歩に行きました。
帰宅後、良い子にしてた麦をゲージから出してあげてきなこのお手入れ。
朝御飯の準備して食べさせましたが、やよい・龍市の時と一緒で
先住犬のきなこからごはんをあげています。
ちなみに朝御飯準備してたら出入り口で待っていた、きなこと麦はお互いのお尻匂いあっていました(笑)
麦はゲージに戻ってゲージ内で食べさせています。
ゲージ内ではご飯が食べられるという良いイメージ作りの為です。効果があるかどうか手探りですが。
ご飯後は再度ゲージから出て私の目が届く範囲で自由にさせていました。ちなみに台所は出入り禁止。
しばらくして洗濯をしなければいけないので、麦はゲージ内へ。
鳴き始めていてトイレもそろそろのはず。
洗濯をしながら色々作業していましたが、麦はずっと鳴いているのでトイレ苦戦してるのかと思い
様子を見に行くとオシッコは完了していました。(最初の写真の状態)
しかしウンチが寝床あたりにしてあってビックリ。
どうやらオシッコの後に便をしたくなったけど、トイレが写真の状態で新しくないので
我慢してたけど限界だったのではないかと。便はずっと成功してたから。
早く気付いてあげられなくて申し訳ない。。。
このトイレ方式は片付けが楽な反面、常に綺麗な状態をキープが必要だとわかりました。
我が家の猫トイレですがトレーはホームセンターダイキで売っていたダイキ製コンテナケースで600円くらい。
底にキャスターが付いていましたが外しました。
サイズは幅39cm×奥行き50cm×高さ17cmです。
底に使い古したタオルを敷き、その上にペットシーツを2枚置きます。
たまたまペットシーツとピッタリのサイズだったのでラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/089c62bc195afb692fb53371d991a336.jpg)
①タオルを敷く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/40ef393ccc1bd1dd2fcd4103bf1e6d10.jpg)
②ペットシーツを敷く
ゲージにこうやって置いています。
突っ張り某は結束バンドを使ってケースがひっくり返らないように対策しています。
脱走しようと暴れたら踏ん張った時にケースがひっくり返るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/8def7be387160c0b79862f9279a2461a.jpg)
キャットゲージですが、接合部分は樹脂パーツで繋げるのですが
麦の脱走モードの時のパワーが凄くて何度か扉をこじ開けて脱走しました。
そこで結束バンドで補強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/51cadc09973fa993e875710c70b36c49.jpg)
2つある扉ですが鍵が1つだけでは中から押し込むと脱走できる隙間が出来てしまいます。
そこで繰り返し使える結束バンドを使って補強しています。
最初はカラナビ使っていましたが、サイズが合うのが無くてこの結束バンドを思いついて実践しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/e096e250b08f3aca62bbf15d9a659618.jpg)
1階部分の扉には4ヶ所設置しています。
麦が初めて脱走した時はなんと押して上げるロックを自分の手で上手に外したのです。(目撃した)
麦は普段からロックを外す時にジッと見てたから、もしかして勉強してるのか?と思ったら当たりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/89b4fd01e5a5c7c9cc09a941e198c0cc.jpg)
寝床ですが滑り止めゴムマットを敷いてマットを敷いています。
写真のマットはまだ改良していませんが、紐を縫い付けてゲージに結んで落ちないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/b55579d5669b2cbd01eeac8f46cdfa2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/dca67ed204993feb2a827623f7a6d786.jpg)
今後はゲージを乗せるキャスター付きの台を作る予定です。
移動できるようになれば廊下の掃除も楽になるし、冬は日当たりが良い寝室に移動できる。
あとは爪研ぎを自作するのとキャットタワーを購入か自作するか。
他にも色々作ったり考える課題があります。
麦を保護してドタバタな日々ですが、お世話するとこちらとしても張り合いを実感しています。
麦も性格が穏やかの子で、きなことも普通に接してくれているし
きなこも優しく対応してくれていて嬉しい限りです。
あと麦に関しては1つ試験的な事を始めています。
もし外に脱走してしまった時に探す時の事を考えての対策です。
これが上手くいくかどうかわかりませんし、実践した話も聞かないのですが
もし成功したら凄いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/59ba5f32cd3b49ed25ad5f2fb60e7ecb.jpg)
きなこはきなこママが不在になってから寂しそうで、私に甘えてきて膝上抱っこを頼んできます。
もちろんきなこの気持ちを察して要望には応えました。
夕方は雨の予報だったので早めに出発。
いつもはガラガラのマリーナホップなのに、今日は異常な車の数で駐車場は満車。
何かイベントでもあるのかと思ったら「冬の花火大会&ハーバーイルミネーション」とのアナウンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/14da3dfe21484bdcf56b8e330d2de854.jpg)
きなことの散歩はそこそこ歩いてたので、早めに切り上げる事にしました。
マリホは1本道なのでこういったイベントが終わった時の渋滞は半端じゃないのです。
きなこは昔ほど花火の音にパニックにはなりませんでした。多分耳が遠くなってるからだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/923e64ddfe6881d311e470bc8d114a2e.jpg)
帰宅後に麦の様子を見に行くと、軽めの脱走暴れした形跡はあったけど
基本良い子にしていたようです。
麦をゲージから出してあげて、きなこのお手入れ。
晩御飯の準備してたら今朝も見たこの光景♪
お互い相性は大丈夫そうで安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/942a63630f21e6aa2dddf2292cacf9a4.jpg)
食事はゲージ内でさせて、その後は再度出してあげて自由にさせました。
麦はあまり何かをする訳ではなく、好きな場所でこうやっています。
ただ窓を開けようとすると察してすぐに来るので、窓開けはできません。
この後、猫じゃらしで遊びましたが麦はちょっと遊んだら飽きちゃいますね~。
麦は玩具で遊ぶより撫でてもらうのが好きみたいで、あとは私が移動するとヒヨコみたいについてきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/fb9a7dbc94fd5cbba2063c7d516c2f3c.jpg)
今日はきなこママが帰宅する日。
きなこはママが居なくて寂しがっていたので、また一緒に寝れるのが嬉しいのじゃないかな?(^^)
きなこママが帰宅してもきなこは普通にしていて、ママはちょっと残念がっていました。
[WEB拍手]
>偶然ですが、同じ色の野良ちゃんを飼うことになりました。
ゲージに入れて1週間になります。参考にさせていただきます。
>コメントありがとうございます。麦と同じ色の猫ちゃんとの事で嬉しいです(^^)
我が家は猫初めてでトライ&エラーなので参考になるかわかりませんが
今後も日記読んでいただけたらと思います♪
猫お世話情報の交換も是非お願いしますm(_ _)m
>こんばんは。先ほどは新幹線でお世話になりました。
無事に自宅に着き、猫のマイも元気に走り回っています。
シッポのスタッドテイルですが、我が家で使ってるのは「ストップテイル」という緑の液です。
またブログお邪魔します♪ by まいちゃん
>まいちゃんさん
きなこママが色々教えていただいてありがとうございました。
尻尾の件は私がシャンプーしてみてなかなか汚れが落ちなかったのでビックリしましたが
今後は対応できるので頑張ります。
猫世話主、初心者ですが今後もよろしくお願いしますm(_ _)m