《Cherish this moment!》HAPPY☺プロジェクト★

★SocialLifeCreatorちひろ★
軽く穏やかに過ごすヒントがちょこっと見つかる そんな ブログです。

自分なりの成功、、

2019-11-23 10:32:01 | つぶやき
昨日は、クライミングしてきましたー。
もうちょっとかっこよく登りたいなー。
子供たち楽しく3人登ってます(*^^*)


なんでも、出来んことが出来るようになるのは楽しいね。

最近、いろいろと取り組む中であらためて思ったんだけど、
成功って『あぁ、自分、成功してるなぁ』、と思うまでやり続けることやなぁ。

止めてしまった時諦めてしまった時、そこまで成功したいって思ってなかっただけ。諦めた時点の状況を結果望んでただけや。

失敗的な出来事が起こったとしても、どでかい成功のための過程.絶好の学び.飛躍のチャンスや。失敗を喜ぼう。失敗を面白がって、深刻にならず、もう一度思い描く自分の成功の未来を想像してリアルに脳裏に焼きつけて、自分に誠実に、自分はできるって自身を信頼して信用したら、絶対にそれ、成功するで。

世間やない、自分が自分を信頼して信用するんや。世間の尺など、どーだってよい。

私も仕事もプライベートもまだまだ学びの段階。
現状に感謝して、飛躍するぜ。面白がるのは得意👍

休日のんびり🍀

2019-10-08 04:26:30 | つぶやき
10月7日はお仕事休みでー、

知人と御浜町にあるここハウスのシェアKitchenでランチしてー、

ソファーでゴロゴロ本読んでー、
花プレゼント(自分に)してー、

パン作ってー

ワイン1杯だけ呑んで、
気分あげあげになってー

サイコー❗ありがとう❗

明日からまた元気に過ごせそう💓🙌






生きるそして死ぬ

2019-09-27 07:53:18 | つぶやき
朝起きて、あぁ生きてるって思うんです、生かされてるって思うんです、何にもできないけど、本当に家族ありがとうって思えるですって、痩せ細った身体だったけどニコッと笑って力強く話してくれた、38才で最後を迎えた患者さま。

家に帰ってがんばります、とにこっと退院していかれたのに、2週間後に自ら死を選ばれた患者さま。

財産家のおばあちゃん、不安神経でいつも伺った時は笑顔じゃなかった、なにかにいつも怯えていた、周りも信頼していなかった。そして、亡くなった。

お金もないし、頭も悪いけど、新聞は読みやるんやよ、連載読むの楽しみなんや。退院したら、畑はよしたい❗とベッド サイドに腰かけてニコニコ話かけてくれる90代のおばあちゃん。

死ぬ2日前、マスクしてなかった私に病院は何の菌あるかわからんで、と袋からごそごそ残り1枚のマスクをくれた急性白血病の96歳のおばあちゃん。最後まで毅然とされてて人への思いやりがピカ一だった。

ソーシャルワーカーという立場から、生きると死ぬということはどういうことなのか、幸せとはどういうことなのか、常に考えている。そして、自分に何ができるのか。

生きるを真剣に考えている、死ぬを真剣に考えている、本人や家族に私はどのように介入していけば良いかは患者さま一人一人の状況をみて模索しながらであり、これがベスト❗なんて簡単に答えを言葉にできないけど、真摯に向き合い、少しでも患者さまその家族が笑顔と安堵な気持ちになれるよう接していきたい。





ATAWA HAWAII

2019-09-02 22:44:00 | つぶやき




週末にちょこっと御浜町にある 通称 Hawaii に行ってきたわけです。
芝生は整備され七里御浜が180度見渡せ、それはそれは、癒される場所なわけですよ。


ちょっと気分よくなりたいなぁと思って行ったんですね。

予定通り、シナリオ通り、あぁ気持ち良い~サイコーなんて伸びようとしたんですね。

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

じゃぁですよ、♡のオブジェに紙コップのごみが置いてあり、
イチャイチャするツインベンチには、ジュースの紙パックは置いてある・
一望できる綺麗なはずの浜には、ペットボトルやらが散乱・・
インスタ用の写真とってた2人のお嬢ちゃん、かわいらしく撮れてるだろけど、
足元のゴミ気付かないかな・・。

大がかりなことはできなくても、行った人1つずつでもゴミを拾っていけば、より素敵な場所になるんじゃないかな。

自分の街の素晴らしいところを自分たちのできることで守っていきたいな。





7月20日お休みです❗ピラティスlesson

2019-07-20 17:40:20 | つぶやき
お休みの時はこのblogで情報発信しますので、当日夕方に再度、休み記事がないか確認してください❗
20日は場所の都合(選挙の準備)でお休みです(*^^*)

基本毎週土曜日
19:30-20:30
下市木公民館2階