![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/6a1167ee02b20c9f0ec92b9dadafc82a.jpg)
赤まんま昭和の匂ひ嗅ぎにけり
級友は九人きゃうだい赤まんま
赤まんま硬いこんぶと紙芝居
硬券パチンと切り込み赤まんま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/ab0632ee67acf0c7d5cc3d99ef5079c5.jpg)
にぎやかに通る園児ら赤まんま
鶏の声まねる子や赤まんま
仕事場の机に活けし赤まんま
ひきこもりゐても日は過ぐ赤まんま
赤まんま遅れしままの柱時計
子どもらしい瞳の子や赤まんま
まだ幼児のうちから親にしつけられてそうなるのだろうけど、疑う目をした児をよく見かけます。これも今の時代では仕方のないことでしょうが。幼稚園の歌に「知らない人に声をかけられたらー」と、アブナイと感じた人への対応の仕方の歌を聴いたときは驚きました。Σ(・□・;)これが現代なのです。子どもらしい無垢な瞳を見るとホッとします。でも、今の世の中では、疑うことを知らない瞳は危険なんですけどね。カナシイ不幸な時代ですね。
昔の硬い紙の切符が人気ですね。再び発行している駅もあるようです。バスの切符もそうでしたね。首から下げたカバンと共に車掌さんが切る音を思い出します。田舎の道は揺れるから、踏ん張っていましたね。(*´艸`*)
昨日、今日と冷え込んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)