本格的に暑くなる前に志賀高原は大沼池へ行きたかったのだけど、ちょこっと足の指の状態をみて、ま、ところでギンリョウソウは出てきたかな?
志賀高原は東館山高山植物園へ。
夏山リフトを乗り継いで行けるから嬉しい。
山の駅から志賀高原リゾートゴンドラリフト。


次はブナ平ゴンドラリフト。

トンボがいっぱい飛んでいる。

時々昭和が混じる。

そして東館山ゴンドラリフト。


植物園の開花状況チェック。

山頂、植物園に到着。

大沼池が見える。
今年の盛夏はどのくらい暑くなるんだろ。秋にするか。

ヨツバヒヨドリ。

ヒオウギアヤメ。

ニッコウキスゲが見頃。



そういえば去年のニッコウキスゲはすごかったな。


黄色で覆いつくされた山を見ながら、こんなこと初めてだよね浅間盛大にドカンなんて嫌だよねと、居合わせた人たちと顔を見合わせたっけ。
でも無事に1年が過ぎた。
今年は例年に戻った。

ギンリョウソウはどこかな?
あれはなんせ陽が燦々と注ぐような目立つとこでは生きられないのだ。
あったあった!

見れば見るほどに不思議。


エゾアジサイはこれから咲くのか。

なんてあちこち見ているうちにどんどんと空模様が変わる。

雨の降り出した山頂から同じルートで引き返す。




ブナ平ゴンドラリフトで傘をお借りして志賀高原リゾートゴンドラリフト。


高天ヶ原サマーリフトの営業は8月11日~16日。
それ以外の営業は6月17日~11月5日。
横手山のスカイレーターは志賀草津ルートの冬期閉鎖が終わると同時に動き始めている。
下界は長野盆地も夕刻あたりから雨が降り始めた。
あちこちの窓全開にして風が通るようにしていたら、寒くて全部閉めた。
室温は26.6℃あるのに。
身体はすっかりと夏仕様になったようだ。