今日のころころこころ

2013・4・2 おばさんの神社&古墳めぐり 東京都・町田市・高ヶ坂遺跡群・高ヶ坂熊野神社

雨だ。正真正銘の、雨。
特に予定は無いからどうでもいいと言えばいいが。問題は体のほぐしだよなぁ・・・。先週がたまってる。軽い散歩に行きたい・・・そういえば、資料にあったな・・・

もう20年以上も前から時折車で通過してる道がある。目的地は、町田のハンズか相模原の伊勢丹。の道である。といっても、ハンズがまた貸しするようになって歯抜けになって更には移転してからは、ホテル前というか図書館前というかを左折でもっぱら伊勢丹。それも息子の成長に伴い新宿に楽に出かけられるようになってからは、数が月に一度程度になっていた。
ある時、信号待ちで気が付いた。あれ?何???


確か近所には町田市立国際版画美術館があって奥には芹ヶ谷公園があったな。買い出しついでにそこに車放り込むか。

ここも、久々。20年ぶりくらいになるんじゃないか?息子が幼い頃にはよく遊びに来た。噴水が面白くて水遊びしていたっけな。
そうか。もう25周年になるんだ。

こっちが年寄りになったのかあちらが落ち着いたのか、ま、両方であろう。お天気抜きにしても、風格が出てきたな。すっかりシックなたたずまいになってる。

奥に進めば・・・あった!

やっぱり水遊びが楽しいシーズンになれば子供たちの歓声が響くのかな。

今年の桜は駆け足だったな。。。

東京都・町田市・高ヶ坂遺跡群。
これは、古墳時代ではなく縄文時代の遺跡だ。大正15年には国の史跡に指定されてる。

今日は、その奥に進む。ここにあるのは、3地点のうちの牢場遺跡。

お!

こういう保存方法は悪くないよな。
ふと気が付けば・・・これが正式な(?)経路案内なのね。

静かに、眠る。

ところで、隣接していたという稲荷山遺跡と谷を隔てた台地上にあったという八幡平遺跡ってどのあたりだったんだろねぇ・・・
わかろうはずもない連想の世界だ。横の坂を下る。

と・・・

おや。神社がある。

高ヶ坂熊野神社様というのか。
ずいぶんに由緒がありそうだ。資料には一言も書いてないが、案外にこの真下にあったりなんかしたかもね。遺跡。

桜が見事。

ん?井戸があるじゃないか。。。

謎めいてるな・・・
それにしても、桜が見事。

もっと探索しようとしたら・・・
まいったな・・・
なんだろう?あのおっさん。最初は散歩の途中で拝殿の軒下で一休みしてるように見えた。傘も持ってるしなりもリックを背負ってそれっぽい。が、カメラ片手に近付くにつれ・・・なんだかおかしい。異様に賽銭箱に執着してるように見えた。異様にこちらの動きを警戒してるように見えた。なんだろう・・・と!気が付けば、1メートルほどの棒を手に握ってこちらを見てる。明らかに眼つきがおかしい。
疑うはよろしくない。ましてや神前である。が・・・これは。拝殿撮影中止!探索中止!未練たらたらだったがさっさと退散する。
賽銭泥棒さんというのは、なにも真夜中に出没とは限らない。案外に、人気が途絶えた真昼間というのも多々ある。本日は私の方にも傘という飛び道具はあったが、ああいう眼つき相手ではこちらも無傷では済むまい。
ま・・・たまたまそんな眼つきに見えただけで、実は本当にただの散歩途上のおっさんかもしれないし。疑う自分がなにより嫌だ。
また来ればいい。近いんだし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事