見出し画像

今日のころころこころ

2024・8・7 立秋

昨夜は雷ゴロゴロ稲妻バリバリで雨も降ったのだけど、今朝はやっぱりベランダの植木鉢に水やり。
絶対に晴れる。
そんでもって高温多湿になる。
やっぱり晴れてきた。
今日は立秋。
暦の上ということはわかっていても、それでもとてもじゃないけど、そんな状態ではない。
そろそろ旧盆。
去年は9日に長野へ行ったのだけど、去年は、そうだ平日だったのだった。
今年も9日は平日だけど、金曜日。人にもよるだろうけど、10日~12日は連休となると、9日に移動する人も多いはずだ。
それでなくともコロナ禍が落ち着いてからは盆暮れは大混雑。今年は更に猛暑の上に更に更にインバウンドも加わってる。
なんか想像しただけで心折れそうになる。
今年は12日に行こう。
長野の家の事情も雑草以外は落ち着いたし、旧盆に客人が来るわけでもない。
今年のリンゴはどうかな?と思いつつ、「冷夏はもうおきない」というニュースを思い出していた。
その通りだと思ったニュースだった。理論的裏付けが出てくると心強い。
このサイクルをヒトのご都合に合わせようとしてもできはしない。
ヒトが合わせていくしかない。
リンゴの早生種は、かつては不味くて不味くてヒトが食うものではなかった。お盆のお供え用。
けど、最近では、温暖化を見据えてだったのか、単に一日でも早く市場に出したいということだったのか、品種改良が進んだ上に温暖化が味方して、本当に美味しくなって、贈答用としても遜色がなくなっている。そして今までの主力品種が不作になりつつある。
「冷夏はもう起きない?」その理由は新しい高気圧『南北傾斜高気圧』の発見 見つけたのは三重大学・25歳大学院生の女性(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

「冷夏はもう起きない?」その理由は新しい高気圧『南北傾斜高気圧』の発見 見つけたのは三重大学・25歳大学院生の女性(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

東北地方は近年、夏は毎年のように厳しい暑さが続き、イネが凶作になるような冷夏はしばらく訪れていません。その理由の解明に挑んだ宮城県丸森町出身の若手気象研究者が発...

Yahoo!ニュース

 
ま。
立秋。
暑い暑い立秋。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事