今日の用事は午前中に終わったけど冴えない空模様。
それでも志賀高原へ。
山田牧場で昼飯を食べて長野県道66号線で平床へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/d434d041e5924338ddc5af3312b17d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/c0a009c9bf5a8dbbc5bb917ae29637a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/338ef5e3a5a8d11e570b005b4ae3f7f6.jpg)
長野県道66号線の山田牧場~笠ヶ岳は冬期間閉鎖される。今冬の予定は令和4年11月10日~令和5年5月24日。
閉鎖までまだひと月あるけど、今日のように天気が崩れ気味になると、濃霧がたちこめては強風で吹き飛ばされ恐ろしく寒い。
志賀高原の笠ヶ岳は標高2075m。長野では笠岳と呼ばれる。長野県民と国土地理院のどっちが正しいんだかわからない。どっちでもいいのかもしれない。その笠ヶ岳の南側が高山村で北側が山ノ内町。南側斜面に山田牧場があり、県道66号線で上っていくと笠ヶ岳の登山口・峰の茶屋があり、そこが高山村と山ノ内町の境目。
高山村側の紅葉はこれからな感じだけど、山ノ内町側の紅葉は始まっている。
写真ではうまく伝わらないけど、荒天の紅葉は晴れとはまた違った美しさ。息を飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/1d7c6071cfa452b154efe8c7d67183a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/7731faae53fda0afc91ad1d8a44619f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/d7439888b3916121b5608e804082cd21.jpg)
平床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/3e05835159ce5bc3b17817969ecdd19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/196b58a2445731fd9029a9f84cf65ce9.jpg)
田ノ原湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/dfa25b83fee2a75f6c2448b9bb28c529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/100e1c2fb5f4c3152da90e060ad7db25.jpg)
志賀高原で一番早く紅葉が始まるのが一沼。
荒天下でも幽玄に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/efa7a2be9be04447fd064ba0afcff4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/802443a6c4f96cbb94409aaa2f2d8408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/1a8c84e0698d43dcf05244602e5f3512.jpg)
天気が回復したらどんな眺めになるんだろ。
それも楽しみ。