今日のころころこころ

2013・3・20 おばさんの神社&古墳めぐり 東京・葛飾区・南蔵院裏古墳

夜になったら気温が落ちてきたな。

東京・葛飾区・南蔵院裏古墳。
といっても、当たり前だが今は無い。
立石8-35~44・49・52番までは、ざっくりと立石遺跡となってるだけだ。要は、行政の網がかかってる地域だ。と言っても、私有地である。お願いにしか過ぎないが。
ま。

京成でお花茶屋駅から立石駅に行く。場所的には青砥と立石の真ん中くらいだが、立石遺跡なんだから、立石で下車。
スマホのナビで歩き出す。
お!

中川!!!

堤防でわかりにくいが、0mであろう。こんなところに遺跡とはねぇ・・・当時の地形はどうだったんだろう?

南蔵院様。

この横のマンションが古墳だったようだ。

といっても、決定的は出てない。埴輪等が出てるだけだ。
ま・・・こんだけになれば、出る方がおかしい。

そんでも、あったんだろうな。
そんでも、すごいよな。
本当に低地だもん。それとも、中川は違うところを流れていたんか?

境内の枝垂れ桜が美しい。

住職にしては若い感じのお坊様が作務衣のままお参りに来た方を案内していた。案内されてる方も若かった。本当のお身内なら案内はいらないだろう。どんな事情があったのかな?
そういえば、お彼岸だもんな。
そう。

この地に古代から現在に至るまで眠る方々を想う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事