かながわの古道50選。大山道(柏尾通り)の戸田の渡し、居合坂付近。

この道は、東海道を戸塚の下柏尾で分かれ、戸田の渡しを経て大山に至りました。戸田の渡しは不動塔の北西、戸沢橋南側のたもと付近にありました。渡し場の手前には多くの旅籠・茶屋などが、立ち並びにぎわったそうです。また、安藤広重は『相州大山道中戸田川之渡』の錦絵を描いています。なお、居合坂は付近の字名から名付けられたといわれています。
ふむふむ( ..)φ
いつも朝がグズグズだから、つい西から東に向かってしまう。西陽を背にした方がいろんな意味で楽だからなんだけど。たまには、東から西に向かってみよう。
小田急・長後駅下車。西口に降りる。


海老名駅東口行きに乗る。



用田橋バス停下車。

来た方向に少し戻る。

川沿いを少し行く。


分岐を右。ここからスタート。

そうでした!海老名市は親切なのです♡

お!あれが寿閑寺様だな。

そういえば、今日は迎え盆だな・・・

石段を登る。
とおお!?!犬!

番犬かと思ったが、高齢なのか暑さでバテているのか、大人しい。そうか、シューちゃんというのか。声をかけると、寄ってきた。鼻をくんくんさせてくる。シューちゃんと同じ風景を見てみる。シューちゃんは新幹線に乗ったことはあるのかな?

古刹だな。

塚だ。


気になったが、本当に蒸す。シューちゃんにさよならして先を行く。裏門(?)を出ると大山道に合流。


歩く。

お屋敷が並ぶ。


ん?謎の呑み屋さん。

謎ではないか。本来なら、街道沿いだもん。
お!なんだろう?


またお寺様。真光寺様。


一歩それれば、カブトやクワガタが捕れそうだ♡

歩く。そろそろ県道22号線に出る。

お!

信号を渡り渡り、22号線の交差点。


古道と今がダイナミックに展開する。





お!本郷神社様だな。








寄って、また22号線に戻る。本郷神社の前の信号を渡る。

富士ゼロさんの工場、なかなかにアバンギャルド♡

信号を渡ってすぐの一つ目の小さな分岐を右に入る。


いきなし、道標。



中華の美味そうな匂いがする・・・。いにしえも飯屋さんあったかんな???ま。歩き出す。

つきあたりは、右。



その屋敷の先の分岐は左。



手元の資料ではバスが走ってることになってるが、無論今は無い。今の感覚ではバスが走っていたこと自体が信じられないくらいに細くて閑散とした道だ。なぜ信号機??という感じだが、そのひとつだけの信号機が往時の面影を偲ばせる。


居合公民館東側信号機を右。



なかなかに街道沿い♡

お!居合坂。




下れば・・・
あたりまえだが、今がある。




更にまっすぐ。



タイヤ・・・

ひたすら真っすぐに。


JR相模線の踏切を渡る。

更に真っすぐに。橋を渡る。




古道の面影が残る。




お寺様も多いなぁ。


それにしても・・・正覚寺様の墓地の前の永池川沿いのこの道。すごく気になる。なんだろう?この道???






正覚寺様も気になるが。








ま。今日は今日の道だ。

お!神社様だ。渋谷神社様。そういえば、高座渋谷という駅があるな・・・




紙コップの中身はお酒かなー?水かなー?

なんかお酒のような気がしてます♡


更に真っすぐに。

大きなイチョウ様が見えてきた。

どうやら、終点のようです。

不動明王様♡

