見出し画像

今日のころころこころ

2024・11・25 開成町の快晴茶・和紅茶と小田原の右京の小田原一升石な昼下がり

昨日は南足柄市の大雄山最乗寺さまへ紅葉をみに寄った。
境内はぎやかに色々と出店。
小田原の右京さんの小田原一升石を買って、ん?隣りのブースでなんかお茶を売ってる。
足柄茶だろうと思いながらもみてみたら、快晴茶?
どうやら、開成町(足柄上郡の人口約20.000人の町)で生産されたお茶を快晴茶と名付けたらしい。
開成町も含めて神奈川県西部で生産されるお茶は神奈川ブランドの足柄茶として流通する。
そこを差別化ブランド化を目指しているらしい。
焙じ茶・和紅茶・玉露・煎茶があった。最乗寺さまお祓い済みのも。
和紅茶と焙じ茶を買ってきた。
今日の昼飯のあとは小田原一升石と快晴茶の和紅茶。



いつもならマグカップざっくりとなんだけど、初めて買ったお茶だからティーカップで。


快晴茶は茶未来の茶師・佐々木健氏が仕上げているという。
美味い和紅茶だ。
小田原のこゆるぎ紅茶といいこの紅茶といい、神奈川県産和紅茶が広く認められる日が来るといいな。
今日は快晴。






コメント一覧

kinntilyann
だんだんさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/
近年の紅葉はなかなかに厳しい状況ではありますが、やはりお山の方は綺麗です(⁠^⁠^⁠)v
kinntilyann
Dr.Kさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

すいません!
説明が足りませんでした。
右京さんは和食と和菓子のお店です。
駅からは少々離れてまして国道一号線を渡って西海子小路のそばです。
お節受付中。
私が小田原で買う和菓子は、ういろうさんと伊勢屋さんと右京さんのどれかです(⁠^⁠^⁠)v
だんだん
神出鬼没ですね。でも素晴らしいお写真は何よりのごちそうです。ありがとうございます。
dr-koimari
みごとな紅葉ですね!

ところで、「小田原一升石」って何だろうと思ってネットで調べましたら、焼き菓子だったのですね。名称の由来も面白いですね(^_^)
kinntilyann
ぽちさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/
トメちゃ可愛いっす(⁠^⁠^⁠)v
ごめんなさい。
ミンネって初めて聞きました。
検索しとくね。
藤沢は良いところだ(⁠^⁠^⁠)v
kinntilyann
虫さま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/
たぶんライトアップシーズンの土日祝だけかな???
開成町にはアジサイの季節しか寄らないのですが、それでも色々と意欲を感じます(⁠^⁠^⁠)v
水力発電ユニーク(⁠^⁠^⁠)v
pochi33
トメちゃのセーターの投稿にコメントをして下さって、ありがとうございます。
さっきコメントに気付きました。遅くなってすみません。私の実家は藤沢なので、小田原、箱根、桜木町はよく行きました。ミンネの商品は私も大好きです。
虫主婦
最乗寺でそんなおいしいイベントが
開成町、いろいろと町おこしでやってますね。
開成町にある瀬戸酒造や、あしがり郷瀬戸屋敷には時々行きます。
快晴茶、茶畑はアジサイに囲まれてました

右京さんのお菓子、美味しいですよね~
しばらく食べてないわ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事