昨日は南足柄市の大雄山最乗寺さまへ紅葉をみに寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/65b75576dd58a3e25e4f7eccc7eb601b.jpg)
境内はぎやかに色々と出店。
小田原の右京さんの小田原一升石を買って、ん?隣りのブースでなんかお茶を売ってる。
足柄茶だろうと思いながらもみてみたら、快晴茶?
どうやら、開成町(足柄上郡の人口約20.000人の町)で生産されたお茶を快晴茶と名付けたらしい。
開成町も含めて神奈川県西部で生産されるお茶は神奈川ブランドの足柄茶として流通する。
そこを差別化ブランド化を目指しているらしい。
焙じ茶・和紅茶・玉露・煎茶があった。最乗寺さまお祓い済みのも。
和紅茶と焙じ茶を買ってきた。
今日の昼飯のあとは小田原一升石と快晴茶の和紅茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/af69bc839fa0b2c51b661f539fb3b7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/0cc27c5e1be522b3561d11daed976d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/0e68b5442d5d5d90a59aec6cba974201.jpg)
いつもならマグカップざっくりとなんだけど、初めて買ったお茶だからティーカップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/24646107b76470778e338e9b8cc837ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/1935cbc9bf4ad07119d459dccb298199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/ac0258c375249ab51a7794dd49768c94.jpg)
快晴茶は茶未来の茶師・佐々木健氏が仕上げているという。
美味い和紅茶だ。
小田原のこゆるぎ紅茶といいこの紅茶といい、神奈川県産和紅茶が広く認められる日が来るといいな。
今日は快晴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/19aae73c320b0c7105e3494bb9ccfe41.jpg)