一度たずねてみたかった東京都埋蔵文化財センターに行くことにした(^^♪
小田急・多摩センター駅下車。
多摩モノレール・多摩センター駅に寄ってから昼飯。多摩美術大学美術館に年に一度行くか行かないかで皆目見当がつかないから京王プラザホテル多摩さんで平日限定飲茶ランチ(^^♪
雨が降り出していた。
徒歩徒歩と東京都埋蔵文化財センターへ。
東京都埋蔵文化財センター。
展示もあることはあるが・・・
どちらかと言えば、啓蒙・体験だったんだなぁ。
おばさんでも色々と楽しかった(^^♪
触れます(^^♪
土器の復元ってセンスが必要なんだよなぁ(^^♪
火おこしは筋トレに近い(^^;
すりつぶして蒸しては一日かかるよなぁ。
このコーナー面白い!
繊維は腐って残らないから正確な縄文時代の服装はよくわかっていないが、土偶とかから推定すれば(^^♪
これ試着もできます(^^♪縄文良品(^^♪
トイレのところの土器可愛い(^^♪
遺跡庭園・縄文の村。
まだ15時くらいだったというのに雨でもう薄暗い。
実は、この画像は全部コンデジの夜間撮影モード。
本当の夜の暗さなんて無い時代でも、照明の無い雨の日はこんなにも暗くなってしまう。縄文時代の夜は漆黒。
釣手土器が各戸にあったかどうかはわからないけど、どんなに小さな小さな灯りでも煌々と見えたんだろうなぁ。。
駅に向かう親子がなんだかとっても愛おしくみえた。。
コメント一覧
うさぎ
うさぎ
ひろたん
巣林一枝
最新の画像もっと見る
最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る
2025・2・6 三井記念美術館 特別展「魂を込めた 円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」。古も今もちり行く花なれや嵐の風に世はまかせつつ。
2025・1・31 SHIBUYA SKY SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.8 「異彩を放つ作家たちが描くせかい」
2025・1・26 菜の花咲く横浜市こども植物園
2025・1・25 BankART Station 加藤巧×山脇竹生「光を練り合わせる-絵画と科学の対話から」
2025・1・24 BankART KAIKO 津田裕子 彫刻展 「すべては宇宙のかけら」
2025・1・20 東京メトロ銀座駅・メトロ銀座ギャラリー「ART PASSAGE TOKYO METRO」。いしばしめぐみ。
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4946)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(748)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事