今日のころころこころ

2017・8・1 雨の日のおばさんぽ 東京都埋蔵文化財センター&遺跡庭園縄文の村 

クマゼミの鳴き声で叩き起こされた雨予報。
一度たずねてみたかった東京都埋蔵文化財センターに行くことにした(^^♪
小田急・多摩センター駅下車。

多摩モノレール・多摩センター駅に寄ってから昼飯。多摩美術大学美術館に年に一度行くか行かないかで皆目見当がつかないから京王プラザホテル多摩さんで平日限定飲茶ランチ(^^♪

雨が降り出していた。

徒歩徒歩と東京都埋蔵文化財センターへ。
 
 
 
東京都埋蔵文化財センター。


 
 






展示もあることはあるが・・・
  
  
 


どちらかと言えば、啓蒙・体験だったんだなぁ。
おばさんでも色々と楽しかった(^^♪
触れます(^^♪

土器の復元ってセンスが必要なんだよなぁ(^^♪

火おこしは筋トレに近い(^^;

すりつぶして蒸しては一日かかるよなぁ。

このコーナー面白い!

繊維は腐って残らないから正確な縄文時代の服装はよくわかっていないが、土偶とかから推定すれば(^^♪

これ試着もできます(^^♪縄文良品(^^♪





トイレのところの土器可愛い(^^♪

遺跡庭園・縄文の村。





まだ15時くらいだったというのに雨でもう薄暗い。
実は、この画像は全部コンデジの夜間撮影モード。









本当の夜の暗さなんて無い時代でも、照明の無い雨の日はこんなにも暗くなってしまう。縄文時代の夜は漆黒。
釣手土器が各戸にあったかどうかはわからないけど、どんなに小さな小さな灯りでも煌々と見えたんだろうなぁ。。

駅に向かう親子がなんだかとっても愛おしくみえた。。

コメント一覧

うさぎ
ひろたんさま(^^)(^^)(^^)
ラピュタって、もしかしてサンリオピューロランド???
ラピュタというより、その、ホみたいな(^^;(^^;
今は、外人さんに人気です!
昨日も、わわ( ̄▽ ̄;)なピンクフリフリ固めの白人の女の子がご両親と歩いてました!
ご両親はなにが面白いんじゃいな?それよかこの蒸し風呂たまらんわ!みたいな表情でしたが
(^^;(^^;
固形物を食べられるようになったのかな?
うさぎ
巣林一枝さま(^^)(^^)(^^)
中国少数民族紀行いつも楽しみにしてます(^^)
結婚式中継いらいしばらく途切れて心配だったのだけどまた再開でよかった(^^)v
神奈川県埋蔵文化センターと違い、東京都埋蔵文化センターは体験型でした!
火おこしは得意ですか?
今日の私は、肩のあたりがガチガチになっちゃた(^^;(^^;空手よりハード(^^;(^^;(^^;
ひろたん
スゲー
こりは、ラピュタなりか
巣林一枝
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/ac2essk/
古代の生活にはロマンを感じます。
得に、土器の表面に残っている指紋などを目にすると、それを作った人の息づかいまで聞こえてくるような錯覚に陥ってしまいます。
埋蔵文化財センターですか。一度おじさんぽしてみようかな。
そうそう、私が以前載せた、今も古代人に近い生活をしている「ワ族の村」を連想しました。
http://blog.goo.ne.jp/ac2essk/e/0d7c8a1221e27fd3f6e68a8a4f479e74
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事