見出し画像

今日のころころこころ

2020・1・11 水泉動。湯島・つる瀬のこし餡で鏡開き。

今日は鏡開き。
年末年始留守にしたから今年は真空パックのままだった鏡餅を解体。楽に切れるな。ん。
例年だと自分で小豆を炊いてお汁粉なのだけど、今年は湯島はつる瀬さんのこしあん。





昨日おやつの豆餅を買いに寄ってこれから小豆だと雑談したら、もう少しで出来上がりますよ!ウチのこしあんで鏡開きいかがですか!と気風の良いおねえさん。
んじゃ頂戴と出来立てのこしあん。
餅をオーブントースターで焼きながら小鍋にあんを入れててきとうにお湯でのばしながら温める。
箸休めが思いつかなかったから湯島天神さまの梅干し少々。
あ。ちなみに境内の梅はそういう種類の梅ではなく和歌山の。宝物殿の売店で授与してます。

美味い(^^)/
水泉動。
すいせんうごく。
集合住宅の横浜市水道局の水なれど微妙に水温の四季はある。
でも今冬は水が冷たくなってきたなと思うことは一度もなくとうとう水泉動。


コメント一覧

kinntilyann
鳶助さまこんばんは〜(^^)/
そんなに色んなお店を知ってるわけではありませぬ(^^;
和菓子職人も和食板前同様に色々と厳しい業界ですので減ってます。
おまけに今の年配の方々はケーキ世代のはしりですのであんこものは嫌いという人も多いです。
若い人は柔軟だけどインスタ映えだけで選ぶこと多いし。
だんだんと限られてきてますので、知ってるように見えるのでしょう。
和菓子独特の美しさは世界に誇れると思ってます(^^)v
kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/
私はどっちでも派(^^)v
自分で炊くときはもちろん粒(^^)v
今回はたまたま和菓子職人さんな鏡開き(^^)v
残りは冷凍してしばらく楽しめるのです(^^)v
鳶助
うさぎさんは、色んなお店を知ってるからな~♪

数年前まで、あずきとお餅の組み合わせが好きじゃなかったけど、今年は美味しかったなー♥
勿論、市販の缶詰あずきで~す (^^;
hayane-hayaoki
こし餡と塗り椀の和物コンボが美しいです。手間がかかるこし餡が上品だとは思いますが、豆を感じる粒あん派です。
kinntilyann
salaねえさま初笑いありがとうございます(^^)/
餅つき機の羽(^^)/(^^)/(^^)/
きっとじいさまのご加護だ(^^)v(^^)v(^^)v
お汁粉はそりゃ美味かったです。
だってつる瀬さんのこしあんだもん(^^)v
こしあんは私にとっては自分で作るのハードル高過ぎ(^^;
そうそう。
sala-bowl
うん、うまそうなおしるこ。本格的ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事