見出し画像

今日のころころこころ

2023・4・24 学研の科学・水素エネルギーロケット

今日の午後は暇だ。
数か月前に本屋さんで買った学研の科学・水素エネルギーロケットを組み立てて実験するのだ。
最盛期には日本の小学生の2/3が購読していたという学研の科学と学習。私も愛読者だった。
が、2010年に休刊。きっとそのまま廃刊だろうなと思っていたのだけど、2022年に復活したのであった。

その第1弾が水素エネルギーロケットなのであった。


組み立てるといっても、例えば手回し発電機はギア部分はもう出来ていたりとかして、あっという間に水素エネルギープラントの完成。



電気分解タンクを水で満たす。

セスキ炭酸ソーダを加えて混ぜる。

手回し発電機をグルグル回せばロケット発射管にどんどんと水素エネルギーがたまっていく。

水素エネルギーがたまったらスイッチオン!
ものすごいスピードでプシュッとロケットが飛び出し天井にぶつかって落下してきた。


思ったよりもはるかに高性能。
こりゃ面白い。
ロケットを飛ばすばかりではなくて他の実験もいろいろとできるようだ。
実験1は乾電池の代りに手回し発電機で灯りを点けてみるらしい。

ここでいったん夕飯の食材の買い出しと、この実験ために百均へ。
百均はあんまり行かないからよくわからなくて、結局二軒目でようやく冊子に書いてあった通りのメモクリップホルダーとLEDケーブルライトがあった。
リード線ってクリップとアルミ箔で作れるものだったんだな。

手回し発電機を電極につなぎ、リード線でLEDケーブルライトの電池ボックスををつなぐ。





発電機を回せば、お!ライトが点いた!

このLEDケーブルライトはヒマワリだ。実験にあきたら瓶にでも入れてナイトインテリアにしよう。
私は楽しませてもらったけど、子供たちの反応はどうだったのだろう?
2050年には月でも暮らしているであろう未来が描かれていた。
骨粗鬆症とか宇宙線被爆とか人体への影響はこれからわかってくる。
そもそも地球の限られた資源を宇宙進出に使うことが正解かどうかも未知だ。
なんて思いながらもやっぱりワクワク楽しいものだな。
実験2は水に電気を通すものを見つけよう。
だって!

コメント一覧

kinntilyann
mieさま
こんにちはでございます(^^)/

ほんとに好きだったのね(^^)v
私の頃の科学はけっこうにちゃちかったと思うのよ(^^:

連休はカレンダー通りじゃなくて正解じゃないかな。
明日は移動しなきゃならないんだけど、おそらく東京駅なんかごった返してると思うよ。
連休中は働いて連休終わったらゆっくり出かけるのだ!!!
なんか曇ってきたね。
これから少しなんか降るのかな。

素敵な夜でありますように(^^)/
mie
実は組み立て付録の類は大好きです。中学の時は第二次ミニ四駆
ブームですし、裁縫も好き。小学館の学年別学習雑誌がボール紙の
付録が主流だったころの話。4年生以上になると本の付録ばかりに
なってしまって組み立て付録が全然付かなくなるのでつまらなくて弟や従妹の
付録を組み立ててあげたり。(苦笑)(2人とも組み立てにはあまり興味が
無かった模様)

連休の予定・・・。カレンダー通りの仕事じゃないのと元々親の
仕事も『土日休みではあるけどGWや盆休みを世間と同じように
取ることは難しい』家庭だったので予定らしきものは有りません。(正月休みは普通に有りましたが)
kinntilyann
mieさま
こんにちはでございます(^^)/

楽しかったのね(^^)v

大人の科学は印刷機組み立てました。
うまくいかなんだわ(^^:

水素エネルギー実験はなかなかに(^^)v

連休はどうする?
mie
私は3年生迄学研、2年の途中から進研ゼミも。
学研は理科・社会のドリルが有ったかどうか分からない為断念。
後、漫画でジャングル大帝が載っていましたが興味が無く。
(何と贅沢な。因みにアニメがやっていたことは覚えていますが
裏番組を見ていました。特番でつぶれた時のみ視聴)
進研ゼミも中学に上がったら私立だったせいか
・国語:教科書が対応していない
・数学:進度が合わない
で辞めてしまいましたが(汗)。

一方、大人の科学シリーズは好きでした。組み立てたのは
・エレキギター
・ピンホールカメラ
・電波時計
・ロボット掃除機
・プラネタリウム
・レコードメーカー
など。既にすべて処分・・・。(レコードメーカーは後に
普通のレコードプレーヤーを購入)
kinntilyann
tonnkoさま
おはようございます(^^)/

そうでしたか!
もう孫(娘さんのお子さん)だって立派な社会人なのにすごいや(^^)v
きっとtonnkoさまがさり気なくお世話されてきたのですね。
そういう形の受け継がれもあるのですね。

ミツバならどんどん生えてきても良いような気もしますが…
そうでもないのかな?
長野の家の庭の整理をしておりますと、球根の生命力に驚かされます。
今年もチューリップと水仙が咲いてました。
石庭の水仙は趣きのある小ぶりな水仙でいじってないのですが、造園屋さんに整地してもらった場所に咲くのです。
ベタな真っ赤なチューリップとベタな水仙。
きっとどちらも昔の園芸品種で今の球根のように操作していないから丈夫なのかも。

今日も良い一日でありますように(^^)/
fonntenu
懐かしいですね。娘たちが購読しておりました。付録にユリの種が有ったので、娘が庭に植え、御花を咲かせていました。その百合の花は、今でも毎年お花を咲かせます。凄いですね。

生命力を感じさせられてます。目下、雑草のように生えてきています三つ葉を抜き、食べるようにしていますが、独りですから、もてあましてます。
kinntilyann
八丁堀さま
こんばんはでございます(^^)/

忙しかったのですね!

ほとんど記憶がないのですが、科学の方が楽しみだった気がします。

今回の復刻は値段も値段のせいか、とても精巧にできていて驚きました!

八丁堀さまもン十年ぶりにワクワクするのだ(^^)v
hacchoboli
余裕のある友人が羨ましかったです。
「おうちに帰ってからみて下さい」
この言葉を何故だか覚えています。

インセプトマンって、
昆虫が変身したヒーローの漫画があったように
覚えています(勘違いかな?)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事