今日のころころこころ

2018・11・13 ポスターで紙袋を作ってみる(^^♪

この間、川崎市岡本太郎美術館で展覧会のポスターを使った紙袋を見かけた。
売り物ではなくワークショップか何かで作ったものなのかな?
面白いなぁ(^^♪
丈夫な紙袋は便利だけど、できれば社名やらブランド名やら入ってない方がいい。
それなりきの展覧会のポスターなら雨風にも強い。
私も作ってみることにした。

紙袋を分解して型紙をとればいいと分解してみて・・・

我ながらどこまでアホなのであろう。
型紙も何も長方形に決まってるじゃん(^^;
ポスターを測るなんて初めてだ。
切るの面倒だから目一杯に使うには・・・
忘れないように紙に書いておく。

実際に線を引いてみたら、なんか少し書き直し。

折る。

へんな折り線を付けてしまったけど、ま(^^;
貼り合わせる。



底はノリが乾くまで重し。

できたけど、大きさがなんか気に食わない。
てきとーなポスターでもうひとつ。

もう少し縦が短いのが欲しいんだよな・・・



ん!このくらいが欲しかった。

結局3枚(^^;

自家製はやはり底が不安。

厚紙を底のサイズに切る。

後は紐を付けて。

きゃッ!なかなかにいい(^^♪

遊んでいるうちに、きんがケーキへ攻撃を始めた( ;∀;)
もう仕方ないなぁ・・・

明日は晴れるのかな?

コメント一覧

うさぎ
Re:閃いた!←おお!!!
あられさまおはよ~ございます(^^)/
なるほど!!!
私はカレンダー捨ててたなぁ(^^;
反省m(__)m
出来上がったらあられブログにアップお願いいたします。
楽しみだぁ(^^)v
あられ
閃いた!
おはようございます。
自家製手提げ袋作成記事を見てて、閃くものがありました。
私は在住の相模原市の資源ごみの紙ゴミ回収の時に大きな紙袋に入れて出してますが、最近大きな紙袋の在庫が減ってきてて、どうしようか?と思案してました。
で、どうせ資源ごみに出すんだから自家製で大きな紙袋作ればいいかも??と。
目をつけたのは上部な月めくりカレンダーです。貼り合わせたら6袋は出来ると期待する!いけるかも〜?
うさぎ
tonnkoさまこんばんは~(^^)/
整形外科通い楽しくなりそうでなによりですね(^^)v
毎回違うとこでお茶もいいですね(^^)v
良い所に当たったら教えてくださいませ!

tonnkoさまのフライヤーパウチランチョンマットも素敵です(^^)v
ポスター紙袋はなかなかに良いです(^^)v
上の折り返しは、岡本太郎美術館のが3.5㎝でやってみて、もう少し小さくと博物館のは7㎝でやってみたけど、あんまり差を感じませんでした。
それで、練馬区立美術館の芳年のは15㎝にしてみたら、私の欲しかった感じになりました(^^)v

明朝は寒いそうなので暖かくおやすみなさいなのです(^^)/
tonnko
素敵ですね~
ポスターは、用紙がしっかりして居るので使い勝手は良いでしょうね。
わたしは、包装紙でポチ袋を作っていますが、手提げ袋は布で作るのみです。
でも、愉しいでしょうね。

目下わたしは、黒の羽織が何枚かありますので、是を使ってモンペと上っ張りを作りたくなっています。
でも、まずは2階の片付けをしてからです。

整形の医師からは、「手を使うのは我慢して」と言われて居りますから、片付けも我慢、縫い物も我慢。
ミシンも使えるように準備完了、いつでも OK なのですが…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事