梅雨の晴れ間というより台風一過な感じの空。
いや梅雨入り宣言が出てないんだから6月の雨上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/897064f73686e83bf6c65e2949e84b5e.jpg)
切り花に水をかけるのがいいんだかわるいんだかわからないけど、外のアジサイに合わせて水やり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/44b41ec458647a2ee16ba8e255709fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/ddcd680d73da48795b0632e0fd9a8c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/30e5ca88477ba0a7bf3e23692963e3ee.jpg)
今日のお茶は霍山黄芽にしよう。安徽省黄霍山産の黄茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/afaa3afe1af3a31b55c71a3ef6d84624.jpg)
蓋碗で淹れよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/cf9e397a24ffca08ec930dff46cfcaa3.jpg)
黄茶は弱後発酵茶。茶葉をそのまま加熱して発酵を止めた後に高温多湿な場所で時間をかけて発酵させる。栗の炭で燻すせいか幽かに栗の香りがするようなしないような。
気取ることなく複雑で奥深い味わいがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/ecb0b4ece53c66db319325fd28441058.jpg)
お茶うけは、野沢ベジファームさんのフルーツほお好き。
これ食感と甘酸っぱいより甘めの味が面白い。
それにしても、アジサイもそうだけど、よくまあ次から次へと新しいものを開発するものだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/137c20d2543c49b9227fc81a51986b14.jpg)
昨日はお茶どころではなかったなぁ・・・
窓から入る爽やかな風にぼんやりしていたら、いきなし草刈り機の爆音と刈られた草から立ちのぼる独特の匂い。
今日は住まう集合住宅の植栽の手入れの日らしい。
ああそうだ。造園屋の親方に連絡しなきゃ・・・
ま。
霍山黄芽は千年以上の歴史を持つお茶という。
千年の間には色々とあったさ。
ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/5156f289d773fb1d0763899174be0851.jpg)
今日は雨は降らないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/0440d86e6ba1030bf314f4643743dccf.jpg)