今日のころころこころ

2015・5・2 おばさんのつぶやき バウムクーヘンを食べながら・・・佐島石・・・

今夜の食後はバウムクーヘン(^^♪

ホレンディッシュのが一番好きなんだけど・・・ま(^^♪
さっそくにナイフで切り出す(^^♪

ん?なんか似てるなぁ(?_?)最近見たような(?_?)
そうか。あれだ!

佐島に天神橋を渡りに行き、天神島臨海自然教育園でのんびりと遊び、遊び過ぎてバスを逃し、とほほで佐島入口バス停まで歩いた。

行きは佐島マリーナ入口までバスだったから全く気がつかなかったが、佐島隧道の手前にアレがあったんだ。

隧道を抜けてふと見上げたら、わお\(◎o◎)/!なんじゃいこれ\(◎o◎)/!

とても綺麗だった。まるで宮殿外壁のようだった。
サブリミナルとでも言うのか(?_?)それで帰路にたまたま見かけたこのバウムクーヘンを買ってしまったのだった(?_?)
バウムクーヘン食べながらさっき調べた。アレは、佐島石の石切場跡だと知った。
佐島石なんて石があったんだ。
三浦層群の火砕質岩でできた石で、江戸時代から盛んに採石され、三浦半島西岸では墓石や石垣に広く利用されてきたという。
いやはやいやはや・・・世の中には知らぬことが多いなぁ。。。
神奈川県産の石といえば、真鶴の小松石。これは岩専祖畑道を歩いた時にみた。現役ばりばりに採石されて町の人口に対して明らかに石屋さんが多かった。
後は、鎌倉石か。でもこれは今では採石してないはずだよな?
佐島石は、どうなんだろう?
向かい側にあったアレは現役の石切場だったのかな?

それにしても、江戸時代ってどうやって採石していたんだろうか?
なんであんなに綺麗に切れるんだろうか???

やばいなぁ・・・
また寝る時間が遅くなるばかりだ(?_?)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事